見出し画像

22年1月24日 その5267『逢坂誠二の徒然日記』(6964)

昨日は、朝のうちに函館から札幌に移動し夜まで会議。

その後、今日からの予算委員会のため、遅い便で上京し、今朝は東京での朝です。

昨夜の帰宅が遅かったため、流石に今日はいつもの時間には起きられませんでした。

昨日の丘珠空港到着時の気温は氷点下15度!!

久々に厳しい寒さに遭遇し、体が締まる感じがしました。

一方、今朝の東京は 5度。

随分と落差を感じます。


1)地域の活性化

岸田内閣で「デジタル田園都市国家構想」なるものが進められております。

その構想の具体化と地方活性化を推進するための会議、

その開催の文書の冒頭に次の一文があります。


====

地方からデジタルの実装を進め、新たな変革の波を起こし、地方と都市の差を縮めていくことで、世界とつながる「デジタル田園都市国家構想」の実現に向け、構想の具体化を図るとともに、デジタル実装を通じた地方活性化を推進するため、デジタル田園都市国家構想実現会議を開催します。

====


何を言いたいのか、にわかには分かりませんが、

要するにデジタル化によって地方を

活性化するということなのだと思います。

昨年末、総理が次のことを行うことを表明しました。


*総額5.7兆 円を投入し、地域の課題をデジタルで解決

*5Gの人口カバー率を、現在の3割程度から2023年度に 9割に引き上げ

*日本周回の海底ケーブルを3年程度で完成

*十数か所の地方デー タセンター拠点を5年程度で整備

*光ファイバは2030年までにユニバーサルサ ービス化を実現

*地域で活躍するデジタル推進人材について、2022年度に年間25万人育成できる体制を構築

*同人材を2026年度までに230万人を確保すべく、取り組む

*地域づくりを推進するハブとなる経営人材を国内100地域に展開

*高齢者をはじめ、デジタルに不慣れな方などをサポートするため、デジタル推進委員に ついて、 2022年度に全国1万人以上でスタートし、拡大


基盤整備と人材ということなのでしょうが、何かが欠けている気がします。


一つめは、どんな地域、どんな社会をつくるのかが見えないこと

二つめは、本格的な人材の養成

数年で確保できるような程度の人材ではなく、

情報通信に関して、世界水準の取り組みができる教育を、

中長期的な視点で開始することです。

とにかく成果を上げることだけが目的となり、

その場凌ぎの人材確保では大きな目標は達成できません。


また安倍内閣の地方創生の課題、問題点、

この検証もないままに地域活性化を語っては、

同じ轍を踏む印象を持ちます。


人材に関しては、明治時代、

海外の専門家をたくさん国内に招聘して、

日本は多くのことを学びました。

実は、今の日本は、そうしたことを

再度行うべき時期来ているとも感じています。


日本のロケットもジェット機も飛びません。

巨大IT企業への規制も進みません。

国産のワクチンも治療薬もできません。

通信機器も外国製です。

公文書管理もできません。


こんな状態なのですから、

自尊心を捨てて、謙虚に海外に学ふ必要があります。


さあ今日もブレずに曲げずに、確実に前進します。

===2022.1.24===

逢坂誠二の公式LINEからご意見をお寄せ頂く場合は以下から登録をお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?