見出し画像

移住のダンドリ(14) スケジュールの決定

令和5年4月に引っ越しをするまでのロードマップです。
改め、令和5年3月25日までに引っ越しを完了するまでのロードマップです。

正しくカウントしよう。
なんとあと35日しかない!

まず、2月24〜26日に息子の出願に合わせて実家に行くので2泊3日で移動。
その次、3月4〜5日もあっちの片付けやリノベを。
3月8〜9日で息子の受験で一泊。
3月11〜12日でトラックを借りて大きな家具や自転車などを運び出し。

その後、高校の手続きで行ったり来たりをしながら、最終3月25日に、残しておいたお布団と最小限の衣類トランク持って移動。

夫は6月末までここで暮らすので、最後の片付けた家電の処分は6月末に。という段取り。

目が回りそう・・・。

何を先に持っていき、何を最後にするかを考えるのが、けっこう疲弊する。
でも逆に、何をどこに入れたかわからない、すぐに使うものがどっか行ってしまった!という現象は少ないかも?


ところで、息子の願書を出すための、書類上の手続きを進めていて、改めて決まったことがある。

「私たちの住所は本宅にして、義両親と同居していることにする」ということだ。

これ、なんていう状態なんだろうと調べていたら見つけた。

「敷地内同居」

なるほど、そういう言葉になるのか。

いずれ、建増し建増しで複雑な構造になってしまった本宅を改修する。
多分、取り壊してイチから。

そうなると、工事の間は私たちが住む離れにしばらく同居して、そして改修が済んだら、私たちが本宅に移り、義両親がそのまま離れで暮らすことになるのだと思う

だから、住所はもう全て本宅にしておいた方がいいよ、という判断だ。

まぁ確かにそうだな、ということで、そうすることに決めた。
仕事の書類がたくさん転送されて来るだろうけど、仕方がない。

漠然と、「なんかお金がいるなぁ・・・」とか「最終、落ち着くまで何年かかるんだろう・・・」とか思っている。

借り暮らしは続く・・・。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?