見出し画像

#28 制約から生まれる新アイデア

2024年5月10日、Podcast番組「Oh my week」第28回を配信しました。
今回は「制約から生まれる新アイデア」についてお話ししました。

↓AIによる文字起こしは下にあります。

西野誠 / にしのまこと
株式会社Oh my teeth 代表取締役CEO 1994年生まれ。学生時代に物流スタートアップ「オープンロジ」にて創業期を経験。新卒でワークスアプリケーションズに入社し、大規模基幹システムの開発業務に従事。2019年10月、株式会社Oh my teethを共同創業。Onlab21st優勝。ICC D2Cカタパルト2022優勝。ICC DXカタパルト2024優勝。Forbes NEXT100 2024選出。

Nishino:おはようございます!Oh my teeth代表のNishinoです。

Akari:Akariです!Oh my weekは1週間で見つけた「Oh!」な出来事・トピックを緩く掘り下げビジネスや日常のヒントを探っていく番組です。

Nishino:今日は金曜日ですね!軽い話からをしたいと思ってます。今日皆さんにお伝えしたいのは一つだけ。逆説的に聞こえるかもしれませんが、「ルールを決めることで予想外のアイデアが出てくるってことがある」という話をします。

Akari: 面白そうですね!きっかけは何なんですか?

Nishino:2週間前のエピソードで高速バスが最強の移動手段である話をしたと思うのですが、その際関西のインターンに会うために高速バスを使ったんです。そこでインターンと話している中でふと思ったことがあるんです。

Nishino:何かというと「Oh my week」ってそもそもAkariさんが考えてくれた名前じゃないですか?どこからきてるかというとOh my teethから韻を踏んでできていると思うんですよ。

Akari: そうですね!
確かに「Oh my week」は韻を踏むところから考えました

Nishino: このルールから「Oh my week」という、1週間で見つけた「Oh!」を深掘りするコンセプトが生まれました。この話を関西のインターン生に話したら、急に大喜利大会が始まって「歯並びは睡眠の質につながるので『Oh my 寝具』とかどうですか?噛み合わせ、マウスガードビジネスとかに展開するのはどうですか?」とか「Oh my シーツもいいんじゃないですか?、シーツの重さが睡眠の質につながると思います!」とかいろいろなアイデアが生まれたんです。

Akari:そんなふうに一定のルールを決めることで新しいアイデアが出てくるのも面白いですね。

デザインにおいても、制約条件は重要って言いますもんね!
エイトブランディングデザインの西澤さんが言うには、「良いデザインには制約条件が大事」とおっしゃってました。クライアントワークでは「これをしちゃダメ、あれもダメ」って制約があって、最初の一歩はその条件を確認することがデザインの最初の一歩ともいってました。そこを洗い出してどこを変えられて、どこを変えられないかを抽出することが大事って言いますね。

Akari: それこそ、エイトブランディングデザインの青山オフィスでも、窓の数に制限があったけれど、一面に広く窓を設けることでシンボル的なデザインが生まれました。最初は制約条件が足かせのように感じるかもしれませんが、逆にその制約をうまく利用することで、独自の発想が生まれるのだと思います。

Nishino: 確かにそうですね!
アイデアを生み出す上で、ルールや制約をどう活用するかが鍵ですね。
それが象徴のシンボルに繋がったりしますもんね!

Akari:はい!じゃあ今回はこの辺りで!
Oh my weeは毎朝8時に配信していますので、通勤の際や朝の準備の時間に聴いてもらえると嬉しいです。過去のエピソードもぜひ聴いてください。ビジネスのヒントになる内容を配信してます!

Nishino・Akari:ありがとうございました!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?