見出し画像

土曜日もお休みになった小学生の奇声が聞こえてくる。いいんじゃない?

今週もめでたく土曜日を迎えてなにより。
気がかりな事も、やらなくちゃいけない事も継続してあることに変わりはないけれど、1日、1週間と無事過ごせたんだからいいじゃないかとゆるっと思う。

リビングについてるクーラーが壊れてる。
つけてみたらオレンジ色の光が点滅してて、涼しい風が出てこない。
分譲賃貸だから管理会社に連絡した。そのあとこの部屋の持ち主に言うんだろう。
壊れてるって気づいて電話するまでにひと月ほど時間を要した。
ただ単に電話が苦手だからなんだけど、やっと今週重い腰をあげて連絡した。
よくやった、偉いぞ。

暑くなる前に言っとかないと、どのくらいの期間で新しいものがつくのかわかんないし、まじでそろそろ暑いし、梅雨時は除湿しないとやってらんないし。
今、連絡待ちなんだけど、やりとりがほんと苦手。
どうしても苦手。こういうことをサクサク出来る人って本当に尊敬する。

「ここで一句」とか出来たらいいんだけど、俳句とか出来るわけないし、書かれてない言葉を想像するのが難しいものもある。
もちろん私の教養不足なんだけど、すぐにはわからなくて何回か読んでから「あーそういうことかっ」ってやっと理解が追いつくものもある。
たったあれだけの文字で、何かを表せるってすごい。

短歌は昔から好き。下の句があるから落ち着く。
もちろん読むだけで作れはしない。
小学校の頃通ってた習字教室で百人一首の時間があって、それで好きになった。
なぜか漢詩も好き。小気味いいリズムと深さが好き。

でも、俳句は難しい。全然作れる気がしない。
もしも季語に5文字使ったら、残り12文字。

日本語ってそのくらいの文字数の単語が多いけど、それでもちょっとしか使えない。

紫陽花の これ五文字。
ベランダの これも五文字。
鉢植えの これも五文字。
バチスカフ これも五文字。多分季語じゃない。
スヌーピー これも五文字。なんかの季語になる?
階段の これも五文字。季語かどうかもわからない。

他の方が作った俳句を毎日眺めてて随分経つのに、自分で作れる気がしない。
腕立て伏せが10回出来る気がしないし、実際できないのと同じ。
やってもやっても無理。腕立て伏せがサクサクできる女性も尊敬する。

こんな風にポンコツでも1週間、無事に過ごせたというお話。

明日は待ちに待った日曜日。

さっきからどっかの子供がキャタキャタ言いながら走り回ってる感じが、窓越しにき聞こえてくる。6階まで聞こえてくるって、どんだけはしゃいでるんだ。
そっか、今は土曜日もお休みだったりするんだね。
なーにがそんなに面白いんだろう。あんな声出すなんて。

「ここで一句」って出来たらかっこいいと思うんだけど。
どれ、五文字からだけでも練習してみよう。
窓の下、で?
笑い声 誰の?
キャタキャタと うーん。

あっ、これを続けてみる?
窓の下 笑い声キャタキャタと・・・。
窓の下 声キャタキャタと・・・。
窓の下 声キャタキャタと アガル午後。
この字数じゃ無理。
俳句になってるのかすらわからないし、伝えたいことが言えない・・・。
難しい・・・。

素敵な日曜日をお過ごしください。

5/24 甲子園球場 対 阪神戦
読売ジャイアンツ 投手 戸郷翔征 沢村栄治以来88年ぶりのノーヒットノーラン達成。感動したから書いちゃった。

沢村栄治(ジャイアンツの初代エース)の名前を聞くたびに、戦争なんて絶対ダメ、ふざけるなよと思ってしまう。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?