見出し画像

おとめ座のコツコツ経験の積み重ねで一歩前進!【星で整うセルフコーチング】

こんにちは、おがきょんです。
天気の良さに後押しされて、洗濯槽の掃除しよ~と酸素系漂白剤で除菌、除菌~🎵
もっとすっごく効果的な物を友人に教えてもらったので購入して試す予定😙
今回は間に合わなかったので、次回のお楽しみ~😊

長女、オットと続き、今回は次女のおはなし。

ムスコの不登校で長女、次女も気持ちがすごく不安定になっていた時期があり、特に次女も学校に行きたくない・・・と訴えるように。
泣くほどの訴えに、無理やり行かせることは全く意味がないとムスコで学ばせてもらったので、迷わず休むことにGOサイン。

1日休むと次の日は行き、また休むをちょこちょこ繰り返す次女。そんな彼女に学校に行きたくない理由を聞いたら

「自分はもっと(学び)進んでいきたいけど、みんなと同じ進み方にしなくちゃいけないのが嫌だ」

ははぁ~❗
学びの進度はクラス単位である程度そろえる必要がある。
それも分かるんだけど、物足りない。
学校に行く意味ってなんなんだろう?
兄の姿から、次女自身もたくさん考えているのがよく分かる言葉で、今、自分の置かれている状況から分析、整理しようとしているんだ~と納得。

今までは「わかんない」と答えることが多かった次女が気持ちを言葉で表現してくれたことが嬉しい😊
学校を休むことで気持ちの安定が図れるならお安いもんじゃ~
ちょっぴり五月雨登校があった次女は

「学校は行きたくない。けど行こう❗」
と決めた様子。
その決断、毎秒、正解~~~✨✨✨
自分で考え、自分で決めた次女にエール💕

今は「行きたくない」ということはなく
姉と元気よく登校😊
この次女の学びの一連の流れ
これって、おとめ座の力を使っているんだなぁと。

太陽はいて座に、月はおとめ座に位置している次女。

おとめ座特性

月の天体は無意識の自分と言われていて、言わば素の自分。
天真爛漫な面もあるけれど、学びに関してはあきらめずにコツコツ継続しようとすることは、おとめ座の特性が自然に出てきているな~😊

自分で考えて答えを出す経験を繰り返していくことで一歩一歩、進んでいける❗
そんな気持ちを育めるよう、バックアップしていきまっせ~✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?