見出し画像

暑い😵とにかく暑い💦

10分外に出ただけで命の危険を感じるぐらい暑い☀️マジ溶けそう😰

今年の夏休みは、短い。そう新型コロナウイルスのせいで、春に3ヶ月も休校になったせいで、子どもたちの夏休みが短縮されたのです💦

しかし、例え短くても、宿題は、出る。非情にも、きちんと宿題は出るのだ。

あなたは、夏休みの宿題をさっさとやっちまって、夏休みをスーパーエンジョイした派ですか?

それとも、ずっと残したまま、最終日に家族総出で戦ってた派?

我が家はもちろん、後者です😰

夏休みの宿題って、なんとなく終活に似てるな〜とふと思ったのですが、どうでしょう?

さっさと終活やっちゃって、後の人生をマジでリア充して生きていく人と、

ずっと頭の片隅に(いや、だんだん頭の大部分を占めるように)残りながら、「いや〜そんな縁起でもない事、今やらなくても」となんとなく後回しにして、気が重いまま毎日を過ごす人と、

どっちを選ぶかは、いや選ぶというか、そうなってしまうというか。人は意識しないと楽な方に流されてしまうので、仕方ないですが😅

誤解されることが多いので、ちょっと目からウロコの事実を。

終活すると、実はその後の人生がとっても充実したものになったと答えた人がとても多いということをご存知でしょうか?

夏休みの宿題同様、心に引っかかっている「やらなければいけない事やもの」をさっさと片付けてしまった方が、こころも体もスッキリと軽くなって、思いがけず今より素敵な人生を送れたりしちゃうので、

「終活なんて、縁起悪い👎」って侮れないんです。むしろ、縁起良くなる好転材料なのかも😲

そんなこんなで、これから終活絡みの徒然な思いを綴っていきたいと思います。

よろしくお願いします。


終活って、ひとりでやろうとすると、途中で挫折したりします。趣味:終活って言ってる終活プロデューサー(終活P)の私を頼ってください!多分お役に立てると思います。