見出し画像

僕にまつわるあれこれ…(職歴)

概要をさらっと。

▼1998年、新卒で証券系シンクタンクに入社(1社目)

プログラマー、SE、プロマネを経験。同期や部署の人たちとの関係も非常に良好だったけど、就職した時からずっと1社にいるイメージがなく、何となく30歳くらいで転職するかななんて思っていた。




▼2005年、ネット広告企業に転職(2社目)

ここでは情報システム責任者として社内のシステム全般に携わることができて非常に良い経験ができた。基幹システムの入れ替えはタフだったけど企業内の業務を一気に知ることができたのは大きかったなと。


▼2007年、今の会社に転職(3社目)

入社以来色々なことをやってきたが、ここ2年くらいは「社内の教育の体系化」をミッションとして日々仕事をしている。具体的には、企業内大学の立ち上げ&運営。何もないところから少しずつではあるがカタチにもなってきた。非常に壮大なテーマでやりがいは半端じゃない。

そんななか、「教育・研修」というワードとひたすら向き合っていて、色々見えてくるものがある。奥深さも感じる。ただ、逆に僕が「教育・研修」という分野で仕事をしていて本当に良いのかという自問自答は結構している。でも、結局、総論でいくと楽しく仕事できているなと思っている。




・・・

というわけで、1998年4月より本日現在まで切れ目なく会社員をやってる。(3度ほど体調崩して数週間〜1ヶ月の休みをいただいちゃったけど)

人から指示をされたりルールに従うのが好きではない性質で、雇われるのはまるで向いていないと学生時代のともだちからも言われていたけど、なんだかんだ色々あるけど結構おもしろおかしく会社員を継続している。

特に今の会社には大感謝。自分の資質・特性を活かすこともできるし、マーケットや業務内容もどんどん変化していって刺激的だし、色々な経験をさせてもらっている。

ただ、45歳になった今、この先どうしていくかは中長期で考え中。色々な選択肢を検討しつつ、日々過ごしている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?