見出し画像

KYOTO リスペクト左京区②

おおきに! OHHKISS!
やっぱりな、そもそもが出不精やからな、左京区ライフっちゅうてもな
そんな知らんかったりするねん。
せやからに、特に発信したいことなんてな、音楽以外にとくにないねん!
でもしゃーないからな、今日は岡崎で開催されていた
「平安蚤の市」
っちゅうのんに行ってきたんや!
何回か行ったことあってな。ちなみに昔自分も出店してたこともあんのんやわ、これが。
おしゃれーな人たちがぎょうさん来とってな、お店の人もおしゃれなんや。
んでおしゃれーな古道具がぎょうさんあってな、つまりおしゃれなんや!

京都の古道具市言うたら、毎月21日の東寺の弘法さんや、25日の北野天満宮の天神さんなんやわ。
「平安蚤の市」との違いはな、出てるお店と客層が違うんやわ。
弘法さんと天神さんはな、マジモンの汚ったないもんとかな、マジの骨董とかな、ほんまにひと昔前の日用品やら雑多なもんも売っててな、俺っちは天神さんの最北で毎回出してはる、日用品とか他人から見たらゴミみたいなもん出してるお店からサルベージするんが好っきゃねん。
スコップとか3個くらい買うたわ。
来とるお客さんもな、それこそ京都観光やら修学旅行生とかな、今やったらインバウンドの来日してる人とかな、雑多やねん。
ほんでな「平安蚤の市」はな、古道具屋界隈でも若手の店主らがな開催しとってな、全国からな若手の古道具屋がな、きてはんねんな。若い言うても30〜40代から50代やと思うけどな。頑張ってんなー、て思うんやわ。
古道具好っきゃねんなあ、LOVEしてるって言うのん?それはすごくええことやねんな。
俺っちはな、古道具好っきゃねんけども、LOVEまではいってないんやと自分でも思うわけ。やっぱな、俺っちはな、音楽がLOVEやねんな。
つまり音楽がラヴなんですよってからに、そういうわけやねんな、つまりな。

ちなみに俺っちの疑問に思うことがあるっていうかあ、不思議なんが、
古道具好きと古本好きの人って層が違うっていうの?全然被ってへんよね!
一見、古道具も古本も同じような感じやけども、客層ちゃうんやわあ!
わあ。
画像は岡崎の近くの川(疏水)や!

ほんなら、もう今日はこれぐらいで、

おおきに!OHHKISS!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?