見出し画像

LEDテープライトのプチDIYが面白くて沢山買っちゃいそう

いつか買ってイロイロやりたいなと思っていたが、ハマると泥沼な気がして手を出せずにいたLEDテープライト

画像1

これを遂にうっかり購入してしまった。

画像2

七色に光るので、どんな物でも「ゲーミング」っぽくしてしまうのだ。別にしたくないんだけれど。

画像3

そういうわけで、ひとまずディスプレイケースを光らせた。

基本的には鋏でカットして、切断面同士を専用の端子を噛ませて繋いでいくだけなので、何も難しいことは考えなくても良い。欲望のままに光らせたい場所へ貼り付ければ、どこもかしこもゲーミング風になるのだ。

画像4

内部に通すのが面倒だったので、ケースの背面に巡らせている。直接照らしてしまうとギラギラし過ぎて粗が目立ちそうなのだが、そのうち暇なときに工作してみたい。

画像5

ユニコーンガンダムにはこの色が合うだろうか。私はユニコーンモード若しくはデストロイへの変身途中が好きなので、デストロイモードのプラモデルは箱に入ったままである。今のところ飾る気も無いのだが、光らせることでカッコ良く見えるかもしれない。検討の余地アリだ。

画像6

最もオーソドックスな使い方がコレだろう。

クローゼットなどの収納内部に人感センサーと併設することで、服を探すのが簡単になる。他にもベッドの裏や階段の手すり下など、間接照明として役に立つ場面は様々だ。逆に直接この光を見ると眩しすぎるので、天井から照らすくらいならば悪くは無いだろうが、人の目が近付く場所には不向きだろう。

基本的それほど高価なものではないので、足りないパーツを買い足しながらプチDIYを楽しめるという素敵なオモチャだ。これからも少しずつ設置していきたい。

おわりに

今日は少し用事があったので実家へ行ってきた。

映画のパンフレットやら画集やら色々と持ち帰りたい品は多いが、持ち帰ってしまうと子供たちが悪さしてしまうかも知れない。そうでない場所にはなかなか置き場所が確保できない。そう考えると怖くて持ち帰れず、結局ずっと実家に眠らせてある。

いつか全てをキレイに展示して、そしてそれらをLEDで照らすのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?