先日の日記、あやふや五円ばなし

神社にお参りに行こう。とことこ歩いていきました。

向こうの曲がり角を曲がると、着きます。だけどたしか一つ手前の曲がり角だと近道です!

ここかな。曲がりました。

てくてく。おや。間違えてたようです。一つ手前だったかな?

だけど大丈夫。ほら、あそこに神社の木々が見えます。あれを目指してゆけばOKでしょう。

てとてと。あれれ。行き止まり。

とてとて。あわわ。こっちはとなり駅の方だ。

う~ん。この辺は入りくんだ住宅街ですからね。迷子になりました。

私のカンピューターはややくるってますからね。しょうがない。

元の道へ戻ろうと思って曲がると。あ! 鳥居。たどり着きました~。


鳥居でお辞儀をしてくぐると、蝶々さんがお出迎えしてくださいました。ありがとうございます。

お参りをします。その時スっと、学生の頃に修学旅行のバスガイドさんが教えてくれたお賽銭の話を思い出しました。うろおぼえですけれども。


たしか……。(あやふやなので、参考にしないで下さい。)

五円だと、御縁があるでしょう。

十五円だと、重ねて御縁があるでしょう。(だったような)

二十五円だと、なんとかかんとか(?忘れました)で御縁があるでしょう。

三十五円だと、(?これも忘れました)で御縁があるでしょう。

四十五円だと、(?忘れました)で御縁があるでしょう。

五十五円だと、いつも御縁があるでしょう。(だったかな?)

で。

六十五円だと、ロクに御縁がないでしょう。(えー。)

七十五円だと、なんにも御縁がないでしょう。(なにー。)

八十五円だと、やっぱり御縁がないでしょう。(ひょえー。)

九十五円だと、(?忘れました)御縁がないでしょう。

百五円だと、とうとう御縁がありませんでした。(ムム……。)

だったような気がします。(きっと違うかもです)


で、とりあえず皆に御縁がありますようにということで三十五円でお参りしました。きっと気持ちが大切と思ってみました。


ちなみにおみくじは大吉。やったー。(そうそう、消毒液が横にありました。予防ですね)


帰り道は普通の道を通りました。


おもしろい散歩でした。ありがとうございます、と思いました。ちょっとした迷子はちょっとした楽しい思い出になりました。これもちょっとしたごえんと思いました。

ありがとうございました。

めでたしめでたし。

おそれいります。いただいたサポートは、1/3を自分の楽しみのために。1/3を家族のために。1/3を世のため人のため誰かのために。そこに1/3を上乗せして、1/3を未来の創作のために。使わせていただきます。三方一両損をイメージしながら、使わせていただきます。