見出し画像

フレフレ。

#ライラック杯

#noterチルドレン部


どうもこんにちは。

超人の試み(勝手にお返しの都々逸)現在進行形のおはようよねちゃんです。

ライラック杯ありがとうございました。

とても楽しく過ごせました。(現在進行形)

私は勝手に賞など好きです。

そして、チルドレン部に未来の希望を感じます。

noteやインターネットで発表できない方や、チビッコから人生の大先輩まで、参加できるからです。

私はすごく賛同します。


たとえば、私は前回友人(大人)に俳句を作ってもらって、チルドレン部に参加しました。とても楽しんでもらえたことと、いろいろとコミュニケーションがとれて、とても楽しかったです。

お子さんとの会話にそっと面白い文化や季節が入りまじり、花を咲かせた、とか。

ご両親やお祖父様お祖母様の、日頃の思いを知って深く染み入った、とか。

聞くととても幸せに思います。


自分が必要とされている感覚、とても大切です。お互いの思いをくみあえる感覚、とても大切と思いました。

すごく良いことと思いました。


世の中には、自分を大切にされている感覚や、必要とされている感覚がもてなくて、辛い人も、本当は多いのかもと思います。

理由は様々です。

例えば退職されて、頑張ってきた仕事がなくなって、何をしたらいいのか分からずに沈んでしまいそうな人もいるでしょう。(母が、ちょうど退職のときに悩んでいました)

よく知らないのですけれども、ご高齢の方のための施設などに入ったけれどもしょんぼりしてしまった人もいると、さっき喫茶店で話していた隣の席の人の話に聞き耳をたてていました。

お子さんでも、昔私の友だちが、不登校やいじめなどで悩んでいたことを思い出すと、心が締め付けられます。

働き盛りだからといって、悩みがない人なんてほぼいませんよね。人知れず心に苦しみを抱えている人や、傷をおっている人。だけど小さな光を支えに頑張っている人多いと思っています。

そんなとき、心のほっとなるようなことに目をむけられたら、どんなに素敵でしょうか、と思います。


世界の小さな人々が、気軽に参加できて。
ちょっとしたコミュニケーションもとったりできて。
ちょっぴり世界が明るくなる。

そんなイメージをもちます。


だから、私はみんなの俳句大会さんを応援してます。noterチルドレン部さんを応援してます。

フレフレ。

これからも、ちょっぴりずつ明るくなりますように。

どうもありがとうございました(^o^)

いただいたサポートは、本を買うことに使っていました。もっとよい作品を創りたいです。 ありがとうございます。