見出し画像

アレクサンダーレッスンに宿題はない!?

どうもこんにちは、大橋しんです。アレクサンダーテクニーク教師そして理学療法士として人の体と心をふんわりさせる仕事をしています。

今日は大橋のレッスンに宿題はないという話をします。

レッスンに来られる方は結構宿題・課題をを求められるんですね。

リハビリの分野でもそうなんですけれども課題を自分自身に与えないと不安になるって方結構多いと思うんですよね。

色々試行錯誤した結果なんですけれど僕はレッスンには宿題課題はいらないと思っています。

これは僕じゃなくてあるバイオリンの先生の話なんですけど、彼女は生徒に一切家で練習しないように指導するんですね。

まあある期間ですけれども、先生といる時の経験、体験を一人で再現しようとすると、どうしても無理がかかっちゃうし、自己流になって変なクセを身につけてしまったりするんです。

賛否両論あると思うんですけれども、先生とやった結果うまくいったっていう体験は自分自身に再現していく意味ってあるようで、実はそんなに重要じゃないんですよ。

あらかじめ完成されたものをレコーディングして本番に再生するっていうだけだったら機械と一緒で、そうじゃないことができるのが生演奏なわけで。

感動を与えられる演奏はそもそもどうやって育まれるかなっていうところと関係している気はしますので考えられた指導方法だとは思います。

でも全く練習しないでください、というのも極端だと思うので、好きな時に気楽に弾いてね、とか弾きたいという気持ちがもう湧いてきたら弾いてね、ぐらいでいいかと思うんです。

自分自身の課題に取り組むそれって一般的にとっても重要視されていると言うか、美化されているという感じがするんですが、ちょっと視点を変えて何のためにやってんのかなということに気づくといいかなと。

例えばアレクサンダーテクニックのレッスンを選んだんでしょ?その目的って体が固まってる…その時その緊張が自分で解けるっていう技術・能力を養ってるのに、レッスンの時の成功体験、その記録を再生するという事に捉われるとちょっと目的とずれちゃう気がするんですよね。

それって結果を狙わないとできないし、正しいものを設定しないといけないから、それがためにそのことに縛られちゃうんですよ。

で、カチカチに体が硬くなるから本末転倒なんです。

そんなわけでアレクサンダーテクニックのレッスンで僕はクライアントさんに基本的に宿題を与えないんです。

でも宿題をもらえなかったと言って、得るものが少なくなったわけではないってことは知っておいてもらえたらなと思います。

むしろ面倒がなくて時間も使わなくていいし、楽でいいじゃんって。

それに動きの体験ってたまにスキーやっても上達するみたいに、一回ごとの事って失われないでしょ?同じことが再現できない代わりに失われないんですよ。

そのことを信頼してもらうといいかな。

自分を宿題課題で追い込んで、あるいは満たしていくっていうことがそんなにエネルギーをかけることでもないかな…ていうふうには思います。

そんなところでしょうが今回このぐらいで、最後にワークショップのお知らせをさせてください!

22年11月25日(金)19時15分〜20時「自然体✖️姿勢オンライン・ワークショップ」3000円
リンク:https://www.ohashishin.com/workshop

22年12月3日(土)NHK文化センター岐阜校「美しい姿勢と歩き方のコツ」
リンク:https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1259302.html

23年1月神戸、2月東京にて講座の予定


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?