見出し画像

転職活動を再開しました。

久しぶりの投稿になります。
「やっと良い会社に出会えた…!!」
と感じられたのも束の間、突然の終焉が見えてきました。
転職回数を重ねても、未だに会社選びは難しいと感じます。
一方で、私自身にも改善点があることを認識しました。
以下の内容で書き進めて行きます。


1.中の人について

初めてお読みいただく方もいらっしゃるかもしれないので、簡単に自己紹介をいたします。営業経験約10年⇒病院情シス2年⇒今年の4月から都内中小企業一人情シスの30代男性です。

某情シスSlackの諸先輩のナレッジをフル活用させていただき、私も見様見真似で、ポートフォリオを作成してみました。もし宜しければご覧いただければ幸いです。
https://handy-polo-695.notion.site/a4a2aebda106444c92b473d2ecb802c0?pvs=4

妻と2歳男子と3人暮らしで、業後は育児奮闘中です。

2.活動再開の経緯

11月のある日、人伝に経営悪化に伴うボーナス無しという情報を聞きつけます。タイミングを同じくして、人事部から突然の”全正社員の週3出社”を告げる全社発信が届きます。「マジか…」という感じでした。理由はよくわかりませんが、常に上司とアウトプットの量・質については満足していることを定期的に確認しているので、それが原因でないことは明らかでした。

追い打ちをかけるかのように、オフィスの週1清掃を社員で行う旨の発信があり、もう色々と思考が追いつきません。いきなり令和⇒昭和にタイムスリップしたかのような感覚に近いかもしれません。

入社前から、2歳の子供の保育園送迎対応ができる環境を探して、リモートOKな環境を条件に今の会社に出会いました。共働きの関係で、基本週1~2出社で働いていたので何とか回っていたのですが、いよいよ会社に対する信頼感が正直ゼロになりました。

実は希望年収から若干下がった金額で、「でもボーナスあるから!」という減額交渉が入った経緯があります。これが信頼関係にトドメを刺したように思います。数十万の話をケチった結果、結果的に離脱を招く残念な結果と思います。一応ダメ元で会社と相談していますが、もはや期待はしていません。淡々と離脱準備を進めると決めました。

この会社を選んだことを何度も後悔しました…。

3.変えなきゃいけない事

私は転職回数が一般の方よりも、かなり多い方だと思います。(現6社目)
「入社前に聞いていた話と違う」問題は、未だにゼロになっていません。
理由は、株式会社はそもそも変化し続けるものなので、これをゼロにすることは現実的に不可能なのかもしれませんが、”雇われる側”としてギャップを埋めるための努力をする一択かなと思っています。

その手段の1つとして、面接時に”高密度な自己開示”と”背伸びしない”ことを徹底していたのですが、少し足りていなかったようです。背伸びして良い給料・良い会社に入りたいと思う方もいらっしゃると思いますが、私は逆で、採用企業を泣かせるようなことは絶対にしたくないと心から思っています。お互いに不幸でしかないので。

新たな反省点として、業務によって成長できる側面もありますが、情シスの専門性を上げるための活動・投資もある程度進めて行く必要があると考えています。業績についても出来る限り情報開示可能か聞いてみたいと思います。

無限ループにハマる可能性が高いので、自分のスキルアップが会社への貢献にも繋がり、それに対してのリターンをしっかり考えてくれる企業に出会うべく、活動を進めます。

悲しみに浸っている時間は無い…!!
この悲しみの連鎖を終わらせる。

4.おわりに

衝撃発表からまだ数日で、とても胸の中がモヤモヤしています。
モヤモヤしていますが、やるしかないので、病院でのドラクエ経験を思い返しながら、淡々と進みます。
30代情シスお探しの方いらっしゃいましたら、カジュアル面談等の機会をいただけると大変ありがたいです。押し売りする気は毛頭ありませんので、気軽にポイしていただいて大丈夫です。現状の課題・業務と、私の出来る部分を丁寧にすり合わせしたいと考えております。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?