マガジンのカバー画像

無料コラム

11
ブログ的に、日々の思うことや備忘録、会社の代表としての今後の展開など、自身の考えをまとめるマガジンです。 代表北井の頭の中を知りたい人はぜひ読んでください。
運営しているクリエイター

#つまみ細工

個人作家が法人成りしても職人を圧迫しない理由

質問箱にこんな質問が届きました。 お答えするのに少し長くなりそうなので、noteで回答いたし…

つまみ細工教室での職方育成制度についてお伝えしておきたいこと

祝!職方さん誕生!教室事業をスタートさせてはや1年3ヶ月。 1期の生徒さんの中から、先週初め…

基礎徹底講座20人突破しました。どんな感じでやっているの?の疑問にお答えします。

おかげさまで、つまみ細工基礎徹底講座の受講者が20人を突破しました! 現在の受講生は、22名…

つまみ細工ヒルナンデス騒動と生徒さんに教えられたこと

先日、お昼の番組ヒルナンデスで、つまみ細工を含むハンドメイドを「稼げる副業」として紹介し…

minne限定ワークショップ、無事に終了しました!

10月13日・14日の2日間、「おはりばこ✕minne スペシャルつまみ細工ワークショップ」が、無事…

ワークショップin松山、満員御礼!

9月19日から25日まで開催された、いよてつ高島屋さんでの京都展で、つまみ細工ワークショップ…

糊つまみとボンドつまみ、どっちがいいの?

糊派とボンド派の仁義なき戦いに、今日こそ決着を!というのは冗談で、別に誰も戦ってはいませんが、どっちを勉強すべきなのか迷ってらっしゃる方も多いかと思います。 このコラムでは、糊つまみとボンドつまみを比較して、あなたにとってどちらがメリットが有るか、お教えします。 伝統工芸界では糊こそが至上とされますが、最近のつまみ細工ブームに大きく貢献しているのは、誰でも簡単に入っていきやすいボンドつまみです。 では、新しくつまみ細工を始める方や、自分の作り方に疑問を持ち始めている方は

職人と作家の違いって?

皆さんは職人と作家の違いって何だと思いますか? 現在、つまみ細工の作りてには、大きく分け…