見出し画像

三越前にしてはリーズナブルなランチ候補。ミルキータイプの家系ラーメン(松田屋/日本橋三越前/ラーメン)

【定期購読マガジンについて】
[内容] 元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るライター荒井禎雄が、主に実体験を元に様々なジャンルの記事を書いています。
[特に高評価された時事ネタ]  表現規制問題 ・フェミニズム問題・セックスワーカー問題・ネットウヨク問題など
[フィールドワーク] 地域批評・商店街批評・グルメ
※主に東京23区の下町や商店街を中心に、その街の住みやすさや特色などについて解説します。
[料金]  月額500円(継続購入になりますので、購読を中止する場合はお手数ですが解除手続きをお願いいたします)
[更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載しています。 マガジン購入者限定のネット配信番組やイベントなども思案中ですので、ぜひ応援&ご購入よろしくお願いいたします。
[ご購入はこちらから]
https://note.com/oharan/m/me7f4e089bacd

行きつけのクリニックがあった事から、板橋区に住んでいた頃から頻繁に訪れていた日本橋三越前。両国に引っ越して以降は自転車で通える圏内になったため、より高頻度で遊びに来ている。

だが、日本橋エリアに来ていつも悩むのがお昼ご飯を食べるお店をどうするかである。

リーズナブルで人気のお店はいくつかあるのだが、そういう店はだいたいいつも行列が出来ているし、土地柄なのか相場も妙に高い。ちょっと気の利いたカレーを食べようとすると、安くて1,200円、強気な店だと2,000円前後という世界である。ちなみに前者は今は亡き蔦カレー(通称)、後者は紅花別館のココットカレーが代表格である。

ココットカレー、少し前は1,500円くらいだったはずなのに、気付いたら2,000円コースだもんなあ。確実に美味しいんだけど、その値段だと手を出す気にはなれないなあ。

こんな具合に、オフィス街のはずなのに、マジで何をするにも高すぎるので、そりゃそばよしや金子半之助に毎日大行列が出来るだろうよと思う。


閑話休題。

そんな日本橋三越前に、酔狂なことに家系ラーメン『松田家』が出店してからだいぶ経つ。オープンは十数年前だったような記憶が。

この辺りの家賃って相当高いはずなので、絶対にロクでもない手抜きラーメンに違いないと思ったら、案外マジメに作ってあって「ほぅ?」となったのを覚えている(確かオープンから間もない頃だったはず)。

この日は他の店にフラれてしまったので、「久々に日本橋で家系食うか!」という気分になったのだが、この店に入るの何年ぶりだろうか?


卓上には無料調味料やトッピングがずらり。何はともあれ青ガッパ(キュウリの漬物)が無料だというだけで優しい気持ちになれる。


先に無料のライス(18時まで)から届いたので、さっそく青ガッパを乗せて待機。18時までとはいえ、ライス無料なのは嬉しい。
ラーメンが700円台でライス付きと考えると、この辺りにしてはだいぶリーズナブルに頑張ってくれていると思う。


ここから先は

638字 / 5画像
[料金] 500円(月) [更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載しています マガジン購入者限定のネット配信番組なども思案中ですので、ぜひ応援よろしくお願いいたします。

月刊汁マガジン

¥500 / 月 初月無料

元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るフリーライター荒井禎雄が、時事ネタ・地域批評・グルメなど様々なジャンルの記事を書いています。…

皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。