見出し画像

「またお前か事案」盗用・剽窃騒動を巻き起こしたフェミ学者が懲りずに大暴投

【定期購読マガジンについて】
[内容] 元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るライター荒井禎雄が、主に実体験を元に様々なジャンルの記事を書いています。
[特に高評価された時事ネタ]  表現規制問題 ・フェミニズム問題・セックスワーカー問題・ネットウヨク問題など
[フィールドワーク] 地域批評・商店街批評・グルメ
※主に東京23区の下町や商店街を中心に、その街の住みやすさや特色などについて解説します。
[料金]  月額500円(継続購入になりますので、購読を中止する場合はお手数ですが解除手続きをお願いいたします)
[更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載しています。 マガジン購入者限定のネット配信番組やイベントなども思案中ですので、ぜひ応援&ご購入よろしくお願いいたします。
[ご購入はこちらから]
https://note.com/oharan/m/me7f4e089bacd


フェミ学者の盗用・剽窃騒動

昨年11月にこのような有料記事をアップした。

『フェミ学者の著書が剽窃だらけで絶版』オタクコンテンツの倫理観を問う資格があるのか?
https://note.mu/oharan/n/n31d8952a27ca

これは、フェミ系の学者の著書が盗用だらけで酷い事になっており、最終的に出版社が回収と絶版を決定したというもの。

『「創作子どもポルノ」と子どもの人権』 お詫びと回収のお知らせ
http://www.keisoshobo.co.jp/news/n27533.html
渡辺真由子著『「創作子どもポルノ」と子どもの人権』の
論文無断転載についての経緯とお詫び

このたび、2018年4月刊行の渡辺真由子著『「創作子どもポルノ」と子どもの人権』について、重大な無断転載の事実が判明いたしました。改めて読者の皆さま、関係者の皆さまにお詫び申し上げます。本件は明らかに編集過程で原典の確認を怠ったミスであり、弁解の余地はございません。
弊社では今回の事件を鑑み本書を絶版・回収することにいたしました。今後このようなことがないよう一層の信頼回復に努めていく所存でございます。皆さまのご寛容を頂きたくお願い申し上げます。

この騒動を巻き起こしたのは、渡辺真由子という女性で、彼女はテレビ朝日系の報道記者出身で、今はメディア学者・ジャーナリストを名乗り、ジェンダー問題の専門家として活動している。

この盗用問題についてはトンデモない労力をかけてまとめて下さったサイトと、より気楽に読めるtogetterがあるので、それを紹介しておく。

渡辺真由子 ”「創作子どもポルノ」と子どもの人権 ”関係
http://cute.sh/gero48/ahi/kipo/buecher/bue/wm.htm
渡辺真由子が漫画やアニメ規制のために出したトンデモ本を検証してみた(1)https://togetter.com/li/1270825
渡辺真由子が漫画やアニメ規制のために出したトンデモ本を検証してみた(2)https://togetter.com/li/1270196

こんな渡辺氏は、自身のブログでメルマガの宣伝をしているのだが、その内容がシビれる。

『新たに『オトナのメディア・リテラシー入門』がスタートしました。
インターネットにテレビ、広告、新聞に映画……
あふれる情報に戸惑っていませんか?
このメルマガはそんなあなたに、「情報を見極める目」をご提供します。』
https://mayumedia.blogspot.com/2017/12/blog-post.html

世の多くのひとは、泥棒がバレて回収絶版喰らうような輩に、リテラシーを教わりたいとは考えないと思うよ。

ここから先は

3,128字 / 4画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。