見出し画像

昔の面影が消えつつある飯田橋に「街の良心」を発見(キッチンアオキ/飯田橋/洋キッチン)

お仕事の都合で、普段あまり行く機会のない飯田橋駅界隈を徘徊していたある日。時間はお昼のコアタイムを少し過ぎたあたり。
久々の飯田橋ランチなのでウキウキ気分ではあったのだが、街の様子がだいぶ様変わりしてしまっており、いまいちピンと来る店と出会えず……。

神楽坂方面にも食指を伸ばしつつアッチコッチ歩き回っていると、駅から少し水道橋寄りの路地に、このような洋キッチンを発見。
どう考えてもハズレ率は低そうだったので、前情報はなかったが今回のランチはこのお店に決定!

テーブルは1席ごとに区切られており、醤油・ソース・ドレッシング・カラシが置かれている実にオーソドックスなもの。

よしよし、これでいいんだよ。

席について落ち着いたところで、肝心の何を食べるかというテーマに移る訳だが、これがちょっと大問題。

先日の東上野のベア本店と同様に、メニュー数が多くて何を食べるべきなのか、そもそも自分が今何を食べたいのか、考えがまとまらないのである。

だが、日本には古来よりこういう局面を打破するための魔法の言葉がある。

「日替わりひとつ!」

で、出て来ちゃったのがコレっていう。ゴローちゃん風に言うならば「おいおい大変な事になっちゃったぞ」といったところ。

ここから先は

842字 / 4画像
[料金] 500円(月) [更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載しています マガジン購入者限定のネット配信番組なども思案中ですので、ぜひ応援よろしくお願いいたします。

月刊汁マガジン

¥500 / 月 初月無料

元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るフリーライター荒井禎雄が、時事ネタ・地域批評・グルメなど様々なジャンルの記事を書いています。…

皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。