大学生がビジネスをやってることについて思うこと。

こんにちはもりうちです
鬼滅の刃ももうあんまり聞かなくなって
〜柱っていうのにもそろそろ限界かなって思いつつ
やり続けます。


えっと今日は大学生がビジネスなるものを
している。


ということについて解説します。
僕なりに。


やっぱ大学生って何かとお金がないし
けどやっぱ金は欲しいし
お金ないけど時間めっちゃあるし
モテたいし、ブランドバック欲しいし


もうお金に対する欲が半端ないい時期で。
っていうのも僕がそうだったし


金稼げるよって言われたら飛びつくよね。
流行るのもしょうがない。


世の中には結構悲観的な思考の人が多いし
やってる渦中の本人たちから言われてみれば
人生を変えるための時間なんだし
難しいよな


僕はもうちょい推進派も否定派も
柔軟に考えたらいいのになって思う


っていいうのもやっぱり情報不足だよなって
思うのよね


やってる人たちも
そうじゃない人たちも。


世の中いろんなビジネスモデルがあって
全部正解と思うけど、ビジネスを推進してくる
人たちって、自分がやってるビジネスモデルが
全世界の中で一番美しいって思ってるやん。


(ん、当然か。)


けどまじで一個だけ言わせてほしい
ちゃんと目的持ってビジネスしろよな


自分の目的に対するビジネスモデルが
本当にそれであってるのかまじで考えた方がええくてさ
自分の目的によってはそのビジネスモデル違くね?
ってなるわけよw


ほとんどがそう。


それがずれたら終わるっていうか
そのビジネスするもんにはいいと思うんやけど


正しい情報を正しく得ることが
自分を守ることになるし、大事な人を守ることになるで
って言いたい。


ちゃんと知った方がいい
ビジネスのことについて。


ビジネスについてマイナスな思考な人は
それはそれでいいとは思うけど


知識だけはつけといたらって思う
わからんけど、フリーランスっていう肩書きだけ
背負ってる人って今公務員の3倍いるらしいから


どんな業種があるのかとか
どんな仕事してるとか
どんなモデルがあるのか知ってたら楽と思う


全員がする必要はないと思う
するニーズはあると思うけど。
けど、全員が知っておく必要はあるんじゃね


子供とかできたときにそに時代で
ついていけんやったら巻き込まれると思うで。


自分は変わらなくても時代は変わるから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?