見出し画像

ダイエット中に気づいたこと。本当に大事なことって

ダイエット5日目
体重:48.3kg
体脂肪:29.5%

開始時
体重:49kg
体脂肪:30%

目標
体重:47kg
体脂肪:28%

おはようございます。
Hanaです。

最近ダイエットにハマっているので、今日もそれについて書きます。

数年前から、筋トレや食事でボディメイクをしている女性が増えましたね。

SNSに映る美しい体、溌剌とした表情の裏側には、日々の努力や過去の挫折経験があったりするのでしょう。

飾らないプライベートの様子なんかを見ると、親近感を感じて、つい他の動画にスライドしてしまいます。


私も、そんなYouTuberさんなどの発信を参考にして、宅トレしたり、食事を意識してみています。

ありがたい時代ですね。

昨日は、動画に合わせてエクササイズ。
数分間でも体ヘトヘト。

翌日は筋肉痛でバキバキ。

体力落ちたなぁと痛感しています。


さて今回は、私がダイエットをしている中で気づいた、「見ているものが現実になる」という話をさせていただきます。

え、意味わからないですよね?笑

自分が普段からよく見ているもの、意識を集中しているものが、自分の真実となります。
そして、それをもとに行動をするようになるので、見える世界がそのようになっていきます。

いきなりスピリチュアルな話?というわけではありませんが。

私達はこの一つの世界をみんなで共有しているように見えて、本当は、1人1人に世界があり、全員が別々の世界を体験しています。

と、私は感じています。

同じ場所で同じ事を体験していても、どう感じるかは人それぞれ。

その人の信念、観念、ものの見方によって、受け止め方が変わるのです。


例えば、混雑した電車の中で、幼い子供が大泣きしていたとします。
母親は、その子をなだめようと声をかけています。

それを見たあなたは、どう感じますか?


「うるさいなぁ、静かにさせてくれよ」

「お母さん1人で子供を電車に乗せるのって大変そう」

「私に何かできることはないかしら」

「耳障りだから、イヤホンで音楽を聴こう」

など、様々ですよね。


人にはそれぞれ、ものの見方があり、マイルールがあります。

自分で自覚できるものもあれば、無意識のものもあります。

育ってきた環境、教育、人間関係など、様々な外的要因で作られています。

食事に関しても、信念によって様々な見方がありますね。

トレーニングをしている人にとって、タンパク質を摂取できる鶏肉や牛肉は大切な栄養源です。

一方、精神を整えたい人にとって、肉は波動が低く、殺された時の動物の恐怖やストレスが心身に悪影響と考えてる人もいます。

また、菜食主義やヴィーガンの人は、動物を犠牲にせず、地球や環境を守っていこうという想いで食材を選んでいる人もいます。

ある人にとっては「良いもの」
またある人にとっては「悪きもの」


つまり、自分経験、信念、周りの影響などによって、私達の価値判断の基準が出来上がっているということです。


自分の信念が明確で、価値判断がはっきりしている人はいいかもしれません。

ですが、私を含め、多くの人はどうでしょう?

あらゆる事を自分で選んでいるつもりでも、その多くは、社会が提示した「こうすべき」というレッテルに基づいて選択しているように思います。


例えば、「私は太っているから痩せたい」という私の感情はどこからきたのでしょうか。

もちろん、「体が重たい」「調子が悪い」という感覚が基準になっています。

ですが、「周りと比べて太っている」と感じる要素が大きい気がします。


日本人女性の多くはスリムな体型ですし、「痩せている=美しい」という価値観はいまだにぬぐえません。

体型を気にしている人が多いのです。
それはつまり、人の目を気にしている人が多いのです。

もしも、自分1人で誰とも会わずに暮らしていたら、痩せていても太っていても、あまり気にしないのではないでしょうか。
(健康的な生活は必要だと思いますが)

もしも、欧米などの諸外国に住んでいたら、だんだん自分の体型が気にならなくなってくるかもしれません。

周りに色々な体型の人がいて、ほとんどの人はそれを気にしておらず、楽しそうにしているからです。


みんなが気にしているから、自分も気になる。

みんながやっているから、自分もやりたくなる。

これって、日本人の特徴なのかもしれませんね。


さて、そんな中で、私達はどうやって価値基準を決めていったら良いのでしょうか。

これはあくまで私個人の意見ですが、

それは、「自分が気持ち良いか、嬉しいか」

で感じてみたらいいんじゃないかと思います。



「私はこれが好き」

「今これが楽しい」

そんな風に言える人が素敵だなと思います。


もちろん、それは日々変化していくもので、
「前はこれにハマってたけど、今はこれを試してる」
それも自然だと思います。
生涯、一貫している必要はありませんよね。

時代も、科学も、文化も変化してるのですから。


私もつい、人からの「いいね」を欲しがってしまいますが、本当は、自分が自分に「いいね」をつけてあげたらいいのではないでしょうか。

ダイエットに限らず、

今日何をするか、

私は、どう生きるか。


自分が「いいね」の状態であるために、日々を積み重ねていきたいものです。

そうすれば、結果として、矛盾のない生き方、自分らしい幸せな人生に繋がっていくのではないでしょうか。

そんな事をぼんやり考えていました。


最後までお読みいただきありがとうございます。

今回は、今自分がハマっている「ダイエット」を行っている中で気づいた事を記事にさせていただきました。


あなたの今の「いいね」は何ですか?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?