見出し画像

みなさまの応援ありがとうございます

人に頼るということ

いろいろとものごとをやろうとする時、私には一人でできるもんの癖があります。
ほんとうはみんなと一緒にわいわいやりたいのに、ついひとりでたくさん抱えてて気がついたら呼吸が浅くなっています。

なぜか知らないんですが、立て続けにカードリーディングをしてくださる方に見てもらえる機会があり、いつもひとりで抱えすぎっていうカードが出てました。

なぜ自分は他人に頼るということができないのでしょう。
今日チラシ配布をお願いした方が、おっしゃっていたことがなんとなく理解のヒントになった気がします。

大変さがわかる人は大変そうな人を助けようとするけど、知らない人は文句言う。
まわりに迷惑をかけてるなあってわかってる人は、他の人のすみませんにも寛大。

そんなことをおっしゃってました。

なるほどなるほど。
今回私は見切り発車で進みながら組み立てるという荒技で、いろいろなんにもまだまだ整ってないからみなさんにご迷惑かけっぱなし🥹
それなのにみんな、こっちがお願いしたこと全部叶えてくれて。
お願いしてないのにチラシ配ろうかとかいってくれて刷りましたぶんすらなんかもうほとんどなくなって(これは単なる私の見通しの甘さかもだけど)。

ここ数年で人に迷惑をかけまくっていた私も、前よりずいぶん甘え上手になったのかもしれません。

ありがとう、ごめんねと笑顔が行き交う毎日で、そこにお金が発生してないことがすごいと思っています。

以前は私はなんか人をなんとかせんといかんというかいろいろ雇っていたりして
柄にもなく代表的なことをやっていたのだけど
人より長く労働して、人よりたくさん仕事をこなしていたから
従業員と全然わかりあえなかったし
同業者とは意味不明に私は独自路線なんで一線を画してますみたいなそぶりをしてました。

痛い痛い!!

今考えたらただのイタイ人なんですけど、かなり大真面目にやっておりました。
あんまり得意じゃないのにいばったりとか、指図したり、お説教したり、画策したり。

とにかく私はちゃんとやってるのに。

迷惑かけるやつ嫌い!がん細胞ははい終了!!くらいの暴君っぷりでした。
だけどその結果従業員どころか共同経営者も家族もいなくなってしまって。
ああ私には何もないんだなあって思った3年前。

今はなんということでしょう。

とりあえず出かけた先で毎日のように新しい友達ができて、イベントするの〜来てねって言おうもんなら、チラシも配るわよ!みたいに言ってもらえたり。

会ったことない方々から、イベントの成功を願っていますとかスタッフさんにビールいいね!なんてお言葉とともに応援のギフトをいただいたりとか。

人の温かさをいやでも感じてこころがじんわり。
毎日が奇跡の連続すぎて、朝起きたらほんとうにワクワクがとまらないのです。

私の師匠は大変意識が進んでいるので、毎日が夏休み初日のような気持ちで過ごすんだよと言ってくれていますが、これがなかなかむずかしく感じていました。
だけどなんか今、そんなかんじに近いのかもっていう瞬間を感じることがあります。

どんな支援の形でもありがたいです

みなさんがお寄せしてくださるコメントや、チケット購入、ギフトやチラシ配布、note記事へのスキ、SNSでの紹介、すべてがありがたいです。

私と距離が近い人は、身内的な感覚でコメントしてくださってうれしいです。
会ったことないのに距離が近い方もいらっしゃって、その奇跡もまたすごいなって感じていて、いつか皆様に会う日が楽しみでたまりません。
(今世で絶対会えると信じてます、ふふふ)

私は自分なりの形をつくって、ここからはみ出したらはいダメでーす的なことをくりかえしていたので、そこに入ってくる幸せも少なかったと思いますし。
その形に沿わなくても私のことを思って動いてくれている人がいたのに、自分の意向に沿わないからとけっこう跳ね返していた気がします。

ギリギリギリと力をこめて保っていた枠をパーンとこわして徒手になったら、こんなに幸せが溢れていたんだなあってびっくり☺️

じつはチケットサイトにおもしろい機能があるのに気がつきました。
出店者さんから閲覧数が増えてるねって声をもらって、なんで運営でもないのに見れるんだろうと思っていたら、なんとTOPページのアイコンからでも詳細に飛んでも見れるらしい。

みなさまが拡散してくださったり、くまちゃんがよびかけてくださったり、SNSでひたすらタグ付け地獄でアカウントぐるぐるメリーゴーラウンドしていたら、二桁くらいだった閲覧者数がいっきに増えておりました!

これもみなさまの支援だと思って本当にありがたく思っています😭

実はこのサイトには他にも応援の形がありまして、それがこの「ブラボーでイベントを応援👏」というボタン。

10連打できるのです。

いいですか。
10連打でブラボーの数が10なんです!

そしてもちろんお金はかかりません。
クリックは10回いりますが。。。

このプラットフォームを作った方、ひとの応援がどれだけありがたいか身に染みてご存知の方なんでしょうね。
あらゆる形で応援するギミックが散りばめられていて、デザイナーやエンジニアの友人におもしろいからこれ見てよって言うとけっこうすみずみ見てくれておもしろがってくれます。

ぜひここまでお読みになったらですね。。。

まだの方、さくっとブラボー10連打お願いいたします。

そんなに支援を集めていったいなにがしたいのか

私はこのイベントを今回限りで終わらせたくないんですね。
できればもっとたくさん協賛を募って児童養護施設や幼稚園などの場所でも開催してほしいし、その気持ちがある人たちといっしょに動いてよりよいイベントをしてよりたくさんの方を明るくしたい。

今ご支援いただいている方は、私の気迫というか、気合とど根性と尽きない熱量でなんとかほだされてしまった普段から心おやさしい方々と思います。

だけどお役所だったり普通の商業施設では見えるデータが判断材料になる方々もいます。
数字にシビアなところには私のような博打打ちはいないから当たり前ですよね。
そういうところに直談判をしに行く時には、この私では操作できないはずのブラボーやコメント、閲覧数が大きな説得力になると思っています。

チケットの売れた数は毎日気にしていますが👀
実はこのほぼスルーしていた閲覧数やブラボー数はけっこう面白い証憑になるなと気づきました。

この一番下の欄、左からブラボー数、閲覧数、コメント数です


じつはトップページのサムネから一目瞭然でした


この拍手の部分は10連打ですね

イベント終わった後もこのサイトにアクセスできたりコメントを残せるのかよくわからないのですが、もしもみなさま連休中にちょっとお手を拝借しまして。
一本締めではなくブラボー10連打をお願いできますと幸いです。

いつもお願いばかりで恐縮ですが…
だって出るんだもん、カードリーディングで。(開き直り?!)

ありがとうの言い方

うちの娘はリラックスしている時にとんでもないことを言ってきます。
今日はありがとうの効果的な言い方について教えてくれました。

絶対人に言うなと言われたのですが、なんでも知ってるくまちゃんには聞いてもいいそうです。

なんやそれ!
なんでくまちゃんがなんでも知ってるって知ってるの?こわ!

せっかく人にありがとうを言う機会が多い今なので、試してみたいと思います。
なんか発見があったらシェアします!

今日もみなさまのあたたかいご支援を思い出して
娘に教えられたとおりのやり方でありがとうを言って眠りにつきたいと思います。

おやすみなさいませ☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?