見出し画像

久々の再会で色々と感じたこと🌈

私はステップファミリー歴6年、
旦那と義娘2人と生活しています🌈

適応障害になり約1年2ヶ月です。


去年、適応障害になって、
次女が所属する野球チームの応援に
行ける頻度が減り、
活動を控えなければいけなくなり、
他の親御さんはやってくれてるのに
自分は情けないなぁって
悪いなぁって思っていた。


ちょうど1年弱経過して、
同窓会のお声がけをいただき、
次女+長女、私で参加することに。


このチームはすごく運命を感じた。


なぜなら、
引っ越しして、知り合いがいない中、
たまたま声をかけてくれた
野球チームの子がいて。


次女は小3から女の子1人で
別の野球チームに所属してたのだけど、
体験に行ったこのチームにも
ずっと女の子1人で活動してた子がいて、
自然と娘と気持ちが通うようだった。


入団することになって分かったけど、
・ママには負担をかけない徹底
・お下がり制度など助かる制度あり
・礼儀と挨拶を重んじる
・仲間を大切にする
・チーム一丸で戦う
・公私共に仲良し
・過去の成績を何度も塗り替え、
 未だ破られず、まとまったいいチーム
と、娘が野球をするには最高すぎる
チームメイト、監督・コーチ・保護者さん。


温かくて心地よかった。


私が体調崩しても、
選手、保護者さん、指導者さん含め
娘によくしていただいて、
感謝しかなかった。


約1年後の再会。


どんな雰囲気かなぁ?って
ソワソワしてたけど、
めっちゃ心地よかった。


ママ達もパパ達もコーチ陣も
選手達も相変わらずの雰囲気で。


しかも!
次女が体験に行った時、
年子の姉弟が2組いたのだけど、
丁度、うちの長女と同じクラスだった。
長女は中学で知り合いがいなくて
寂しそうだったから、
この話をしたらちょっと驚いてた。


そして、
長女はダンスが好きなのだが、
奇遇にも同じクラスになった
2組のうちの1組の子がダンス好きで
気が合うようだった。


もう1組の子も外部の野球チームを辞めて
長女のいるソフトボール部に
入部することになり、
仲良くなった。


この野球チームには、
長女から見た時も
運命的な出会いを感じた。


次女がこの野球チームに入団したことで、
長女も私たち家族も
この街に馴染みやすくなった。
居心地が良くなった。


長女や次女には、
不思議な引き寄せパワーを感じる。


私もどちらかといえば
人には恵まれてありがたいなぁと
思うことが多い。


旦那も人に恵まれてるなぁと
感じることが多い。


引き寄せってあるのかもなぁ、
なんて思いつつ。。。


----------
選手たちのその後を聞くと、
半数が野球を続け、
もう半数は別の道へ。


みんないい顔してたり、
怪我などで苦しみながらも
頑張ってたり、
勉強もやらなきゃ、
成績を上げなきゃと、
責任感を持ってやってる感じ。


去年よりたくさん話してくれる。
よく分からない会話や照れ臭さは
少なくなり、
しっかりと会話になる。
色々と教えてくれて、
得点のコツなどもアドバイスをくれたり、
しっかりした中学生になってた。


恋話もちらほら。
親御さんには内緒でってことで、
色々と教えてくれる。


親御さんたちも心地よくて、
ざっくばらんに近況を報告し合う。


楽しかった。


監督から勉強の大切さを
お話ししてもらった次女は、
翌日から目の色を変えて取り組んでいた。


監督の言葉って
響くんだなぁって。
ありがたかった。
便乗して応援📣


人と人のつながりって
薄れてきたとはいえ、
こういう支え合いの心地いい関係は
ずっと続けていきたいなぁって
そう思う。


そして、各ご家庭の親御さんの
子供を大切に思う気持ちは、
非常に参考になる。


愛情ってちゃんと
子供に伝わるんだなぁって安心する。


また今日から娘たちに
愛情を注いでいこう。



よろしければサポートお願いします🌈