見出し画像

原因をすべて“自分?”と考えるのを一旦やめてみる?

私はステップファミリー歴5年目、
旦那と義娘二人と四人で暮らしています🌈

私の考え方には、
何か良くないことや
うまくいかないことが起きると
もしくは、
何も問題ない状況で、
私のせい?って考えるクセがあることに
気づいた。

例えば、
LINEを送って返事がなかったら
私のせいで気分を害したのではないか!?
とか考えてしまう。
返信がないことで不安になる。

少なからず、
私にも返事ができない状況はあるし、
返事が遅くなることがある。

だけど、
何か良くないことをした?
とか
何か嫌われることを書いた?
とか
まー、気になるわけで。

だけど、
一先ずその思考を一旦おいて
目の前のことをしてると
返事は返ってくるし、
何の問題もないことに気づかされる。

そう、何も問題がない。

今、認知行動療法に取り組んでるけど、
自分の今の考えや気持ちに気づくことから
はじめてみている。

何に気づくようこころがけるか?

まずは、
自分を苦しめてる考えに気づくこと。
これが今の課題。

LINEもそう。
私が伝えたいことを伝わるよう書いた。
もしくは
聞かないといけないことを聞いた、
ただそれだけなのだけど、
なぜか相手のポジティブな返事を
期待している自分がいる。
それで何を求めているか?
自分の不安な気持ちを安心させるため。
他者評価を気にするから
嫌な思いをさせてないか
めちゃ気になる。

だけど、、、
冷静に考えると、
誰でも100%好かれるなんて無理な話。
完璧にすべて上手くいく場面ばかり
ではない。

だから、
私自身もビクビク他者評価を気にして
深く考えるのをやめた方が
楽になりそうだなぁとも思う。

こんなことを頭の中で考えながら
必死に自分自身に“大丈夫、大丈夫”
LINEが気になるなら少し離れてみよう、
他社の受け取り方はそれぞれやし、
気にする人、気にしない人いるから
もしも何か他者に言われたら
気にする人だったんだ、で
次から意識して動けばいい。
のかな?

私自身が神経質寄りの性格やから
いろんなことが気になる。
だけど、みんな私ほど神経質なのか?
同じ視点で考えたら逆に相手がしんどい?

相手によって柔軟に変えていけばいいか。
そんなことを考えて、
自分に言い聞かせて、
安心させて今日も一日過ごそう。

少し楽かな🌈

皆様も良き一日をお過ごしください😊

よろしければサポートお願いします🌈