見出し画像

次女の卒業式🌸

私はステップファミリー歴5年目、
旦那と義娘二人と四人で暮らしています🌈

今日は次女の卒業🌸
やっと小学校生活が終わるー㊗️

小学生のうちは
当たり前だけど、
親が同伴してないと商業施設なども
行ってはダメだと校則にもあり
何かのイベントには親、親、親。
保護者の協力なしに成立しないことが多い。

だから、なぜかプレッシャーというか
厳しく言わないといけないことが多くて
当たり前なんだけど
パワーはいる気がする。

だからといって中学の長女には
手がかからないかといえばかかるけど、
ほぼ友人や部活メンバーで
何とかしてしてくれるよう誘導して
親は見守るへシフト。

やっと。
今日一日中、次女のやりたいことに同伴。
友達とご飯食べたい
プリクラ撮りたい
買い物したい
に付き合いました。

小6となれば
女子の複雑さ、多感な年ごろを
痛感する。

友達とご飯の約束してたけど、
一人はママと喧嘩して来なくなり
一人は来るかどうか分からず音信不通、
もう一人も来るか分からず既読スルー。
波乱の予感。

だけど、結局、
喧嘩しちゃった子以外は来た。

ママと娘って、
一言で不機嫌になったり
冷静さをかいて
よくないのにもういい!と投げやりな
コミュニケーションになること多々なのかな?

我が家ではよく見る光景だけどね。

おぉー、なかなか大変やな。
と思いつつも1日が終わり、
ぐったり。

ま、次女は始終楽しそうやから、
よしとするか。

今日は私と旦那二人とも、
私たちが次女に時間を使ってあげたいんだよね、と自分軸で動くと決めて。

付き合ってあげてると思った瞬間、
はよ帰るぞ、もう疲れたってなるから。
今日だけ、次女の笑顔第一に。

結果、家族写真撮り忘れたり、
次女と卒業式って看板の記念撮影を
すーっかり忘れてたけど、
いいねん。
家で少し写真撮って、
それでおしまい。

よく考えれば、
私、自分の小学校の頃の写真、
見返すことないし、笑

ごめんよ、次女。

今日は次女の笑顔に感謝🌈

よろしければサポートお願いします🌈