見出し画像

娘の恋とか友人とか…

私はステップファミリー歴5年目、
旦那と義娘二人と四人で暮らしています🌈

娘が年頃になると
色々と出てきます、恋とか友人関係とか。

小6の次女は恋人がいるらしく、
男友達に仲介を頼むなどして
甘酸っぱい時間を過ごしている様子。

友人関係も様々で
母親と喧嘩頻発の友達、
ドタキャン系、気分屋、振り回し系、
ボス系、SNS依存系、基本睨む系、
ワガママ系、、、。

どんな子が友達であっても、
友達を大切に、自分も大切に、
大切な時間を過ごしてくれたらいいな
と願う。

周りの気にしてくれてるママから
〇〇ちゃん、こんなんしてたで!とか、
友達の〇〇ちゃんや両想いの〇〇くん
大丈夫!?こんな子やで!って
情報をいただく。

ありがたい。

去年末から今も
思うように見てあげれてないし、
話もがっつりは聞いてあげれないことも。

そんななか、
情報はありがたい。

なにやら、
次女が好きな〇〇くんは
口が悪すぎて周りから距離を置かれてる
とかなんとか。
アイツはやめとけ!って言われても
やめないのだとか。

友人は学校、学年で最強女子。
近づけば睨まれ、雰囲気が違うらしい。

親としては心配すべきところで
もちろん心配だけど、
何となく、私の中で、
この子と会わないで、とか
遊ばないで、とか
距離を取って、とか
言えば言うほど
距離は縮まる気もする。

女子って天邪鬼なとこ、ある気がする。
(男の子も、かな?)

とにかく、
親にとやかく言われたくないだろうな、
とは思う。

だから、判断基準だけ伝えてみる。
自分で判断できるように
材料を与えてあげることならできるかな?
と。。。
(甘いかな。。。)
自分を大切にするってこういうこと、
友達ってこういうもの、
恋で気をつけること、
判断する時はどんな風に考えたらいいか。

中学からは行動範囲も増えるし、
どんどん広がる一方で
親は見守るのみのことが多くなる。
口出しも聞き入れられにくくなるだろうし!?
だからこそ、
一人の人として尊重して接してあげたい。

自分でしっかりと判断できるように
なってほしい。

甘いかもしれないけど、
決して〇〇ちゃんとは関わらないで!
とは言いたくない。

どういう展開になるか、
見守りながら、
娘にとっていい方向へ進むよう
時に軌道修正しながら
一緒に歩んでいきたい。

子育て真っ只中。
正念場の中学!

気にしてくれる周囲に感謝🌈

よろしければサポートお願いします🌈