見出し画像

「世代交代」って必要?

 こんにちは。ohakochanです。
 個人noteには、だいぶ久々の投稿です。

 さて、今日は市民活動やNPO法人等でよく話題になる「世代交代」について、思いのまま書いてみたいと思います。

+++++++++++++++++++++++++++++++++

 結論を一言で言うと、世代交代をうまく行うためには「いかに身を引くことができるか」ということに尽きると思う。

 ミッションを達成するために設立するNPO法人、やりたいことや課題解決のために立ち上げる市民活動団体(任意団体)、事業の受け皿になるために行政主導で立ち上がったNPO法人・・・等々。様々な成り立ちの団体がある。団体を運営していく中心メンバー(NPO法人の場合は理事たち)の意識によって、世代交代がスムーズにいくかどうか決まってくる。

 理事たちが自分たちで苦労しながら立ち上げた団体の場合は、ミッションやりたいことが明確で、団体に対する思いの深さ(重さ)が強い。なので世代交代の時期が見えてきた時に、その団体をどのようにしていくかどのようにしていくのがその団体にとって一番良い方法か、を冷静に考えることができると思う。

 団体の活動というものは、「長く続けば良い」というものでもない。短期間で課題解決が出来れば、ミッションをクリアできれば「解散」もあり得る。それは決して恥ずかしいことでもダメなことでもなく、次のミッションに向かって進むための一つの手段にすぎない。「解散」という手段が必要ならば「解散」すればいい。

 逆に、課題解決するのにたくさんの時間が必要な場合は、何年にも渡って活動していくことになる。

 何年にも渡って活動していく時には、「時代の流れに合っているか」常にチェックしながら活動していく必要がある。活動内容も「時代の流れ」「時代のニーズ」に合わせて、修正していかなければいけないこともある。

 口で言うのはやさしいが、これがなかなか難しい・・・なぜなら、長年同じ活動を続けていると、その内容を変えていく、ということがなかなかできない。どうしても「今まではこうやっていた」というこだわりが出てきてしまう。

・・・と、ここまでは、実は3ヵ月くらい前に書いた・・・

 この3ヵ月の間に、私が関わっているNPO法人で「同じ代表者が続いているからという理由での交代劇」があったり、「マイノリティの案件を支援するNPO法人のお話し」を聞いたりして、考えが少し変わった。。。

 確かに、健全な(?)NPO法人なら、思い(ミッション)を次の若い世代に引き継いでいくことは、意味があることだと思うけど、逆に、その団体を作った人(多くの場合は代表者)の強い思いがあれば、「必ずしも世代交代を考える必要は無いのかな」、、、と思うようになってきた。もちろん、「その強い思いが、果たして世間(マイノリティも含めて)に必要とされているのかどうか」ということは、常に考えなければいけないのだけど。。
 なので、「同じ代表者が続いているから」というのは、世代交代の理由にはならない。(・・・それ以前に、そもそもNPO法人の場合は代表者を決めているのは自分(理事)たち。だから、こういう発言自体がおかしいんだけどね・・・)

 冒頭に書いた文章を、次の様に変えようと思う。

 結論を一言で言うと、世代交代をする必要がある時には「いかに身を引くことができるか」ということに尽きると思う。

 ここからは余談・・・

 世代交代を含めて、色々と議論される時によく聞かれる発言の中に、「会社(会社の組織)では、こういうやり方はしない」「会社では、こういうことは普通に行っている」という言葉が聞かれる。おそらく、その発言者が以前(現役かもしれないけど)に仕事をしていた「会社」を例にとっているのだと思うが・・・

 でも、それはちょっとずれていると思う。
 当然、どのような法人格を持っている団体(株式会社、有限会社、社団法人、財団法人、NPO法人…)でも、共通して必須の事項(法的な事柄)があるのはわかる。この部分は、どんな法人格であろうと、たとえ法人格を持たない任意団体でも、守らなければないない事項だ。

 しかし、それ以外のところでは、その法人格によって「必要なこと、不必要なこと」「認められていること、認められていないこと」「きつさ、ゆるさ」等、異なっている事項はたくさんある。
 その部分を、きっちりとわかっていない人が、結構な多い・・・

 また話は少しずれるが、「事業型NPO以外は、NPO法人の(にする)意味がない、、」ということを言うひとも、結構な割合でいる。
 でも、私は、そうは思わない。

 NPO法人という「法人格」を取るということは、必ずしも「事業型NPOとして利益を出し、それを活動資金としてどんどんミッションをクリアしていく」ということがすべてではない
 「法人格」を取る理由は、その団体によって様々であって良いはず。任意団体としての市民活動をさらに発展させるために「法人格」を取ることもある。
 これは「事業規模」のことばかりを言っているのではなく「信頼性」「公平性」等を得ることも含まれていて、そのことを目的として「NPO法人」という法人格を取っても良いと思っている。どの法人格を取るか(または取らないか)というのは、その団体がどのような形で活動していきたいか、ということによるので、そのためにその団体に最も合った形の法人格を取れば良い。その選択肢の中にNPO法人という法人格も含まれているだけの話。

 同じ提案をしても、実際に「任意団体」として提案するのと、何らかの法人格を持っている団体が提案するのとでは、「世間一般の目」「世間の見方」が違うことも確かなのだ。
 もっと言うと、もし、著名な人が団体を立ち上げるのだとしたら、何も法人格を取らなくても「任意団体」として立派に活動していかれる場合もあると思う。まぁ、これはレアケースだけどね。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?