言語化⑨ 土曜の反省など

公の方のnoteを上げたのでこっちを書き始めました。どちらかしか書かないとは言ってないのでね!ワハハ!!

さて、大会を通じて思ったことを挙げていきます。

ふざけの気持ちを忘れないのやっぱり大事
これは⑦でも書いていたんですが、完全に抜けていた予選と思い出した敗者復活で明確に思考が変わった感覚があったので本当にそうなんだと思いました。
自分は考え込みがちなので最近は脳の片隅に東海の問題児くんを居座らせています。

ノイズに弱すぎ
大会直前に話しかけられて疲れてしまう、隣に元気なプレイヤーが配置されるとめちゃくちゃ焦るが発生していました。どっちも自分でコントロールできない要因なので、調子悪めの日は直前に会場入りするとか、外で集中する時間を作るとか考えないとな〜と思っています。

ちなみに話しかけてくんな!ということでは全然ないし、話しかけられるのは嬉しいです。しかし、それどころではない情緒の場合があるのでまともな対応多分取れませんごめんなさい、ということです。
緊張してまともな対応が取れない→申し訳なくなる→無理に対応する&平静を装おうとする→疲れるという最悪のシステム。助けてくれ〜〜!!

端の席だと椅子にちゃんと座れない
これは私が椅子にちゃんと座れない人間なだけです。椅子って斜めか横向きで座った方が落ち着きませんか?
視覚的ノイズになりかねないので、今後はちゃんと座ります……。

疑問点に囚われすぎる
予選1題目で社長が相撲取ってる姿が想像できなかった。そこで「え、なに?」となって半ばパニクりながら考えることになってしまった。お題の文章全体で考えすぎてしまっていたのかなと思うので、きちんと要素を拾って考えるようにしたい。

一昨日は朝の会〜大会通してまともな回答が1、2答しか出せてないので、みんな見捨てないでくれ〜〜になっています。2ヶ月前のタッグ戦あたりで稼いだ貯金がどんどん切り崩されている感覚があって、このままいくと本当に誰からも相手にされなくなってしまいますよ!という不安がずっとあります。実はもうとっくに底をついている可能性も全然あると思っています。
客観的に考えたら多分そんなことはないと思うんですが、感情を思考で無理やり打ち消すのってかなり体力を消耗するんですよね。恐怖心を飲み込んで飲み込んでなんとかここまで狂わずに来ています。

あとは、普通に大喜利に時間をかけれてないのが顕著に出てきているなと痛感しました。打ち上げでいろいろ教えてくれたお2人はわたしの何十倍何百倍も時間をかけている。今回でモチベがかなり回復した感覚があるので、もっとがんばります。とりあえず、お2人がやってる方法使ってダブルスとネタボケはやってみようと思ってます。

そして、今回も打ち上げで本当に話したいと思ってる人と話し損ねてしまった。いつまともに話せるんだよ!!わたしは大喜利のこともそうだけど、音楽の話とかもっと他にもいろいろ話したいことがあるんですが!!
これはわたしが酒を入れないと思考が邪魔をしてあんまり話せないみたいな人間だからです。おしまいのパーソナリティすぎるって

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?