見出し画像

日商簿記3級勉強会 やりまーす! 続報

前回の記事、色々書きましたがシンプルにポイントだけ

4カ月コツコツやったら簿記3級は合格できます!

一人では続けられない人も一緒に頑張る人がいれば続けられます!

〇目標 4カ月後の試験合格を目指す

2023年2月26日(日)に開催される
163回 日商簿記3級試験での合格を目指します!

〇進め方 月2回 オンライン

月2回の進捗確認+質問会(オンライン)の開催

勉強していてわからないところについてサポートします!

〇テキスト 参加者共通のテキスト

参加者みんなで共通のテキストと問題集を使うことで
”間違いやすい、勘違いやすい問題を共有”
”理解の過程を共有”
できる(はず)
*事前に購入して参加してください

・テキスト

・問題集

〇参加料

月2,000円(税込み)
11月から2月まで4か月で 合計8,000円
*何らかの理由で途中離脱されたらそれ以降は支払い不要

〇参加方法 noteのメンバーシップ

noteのメンバーシップを使ってみます。
情報共有、連絡事項など掲示板で行います。
簿記勉強会以外のコンテンツも提供し、試験終了後も活用します!

*メンバーシップ使うのに抵抗ある
って方います?

〇特典 勉強会参加費無料

月1ペースで開催している長期投資家コミュニティ勉強会に参加できる!
参加費2,000円以上(条件によって異なる)の勉強会なので
実質無料(どころか場合によってはマイナス!?)

学んだだけで終わらせない!

学んだことを実践で生かしましょう!

勉強会では個別企業の分析だけでなく、初心者向け分析基礎講座もやります!

初心者・初級者の方にも参考になるテーマを多数取り上げてきました。

*勉強会で実施してきた企業分析講座のテーマ

市販の書籍には書かれていない実践的な内容です。
・決算短信の見方
・インフレに強い企業の選別方法
・開示資料の読み方
・人的資本の情報開示
・失敗しないグロース企業の選別基準
・投資信託の選び方
・説明会資料の読み方
など

次回は11月13日(日)

〇合格者 終了懇親会

合格発表後に
リアルで集まってお祝いしましょう!

合格しなかったら?
大丈夫!合格しますから!

一緒に合格目指しましょう!

*簿記勉強会たぶん今回限りです

”何か楽しくて勉強になることやりたいな”
と思ったところで
説明会に参加した方が
”簿記3級受験します”
と言ったので別に頼まれたわけでもないのに
一方的に
”勉強会やりましょう!”
といったことなので多分今回限りw
これをビジネスでやるつもりはないですw

*不明点、気になることがあればコメントに書き込んでください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?