見出し画像

日商簿記3級の勉強会 やりま~す!

企業分析、財務分析を学びたい!
というとき
”わかりやすい”
をうたった本を手に取って、わかったつもりになってませんか?

企業分析の基礎力を高めるために簿記3級を取りましょう!

TACの人気資格ランキング 1位は簿記検定

相変わらず、簿記検定は人気ですね!

簿記3級の合格率はかなりばらつきがありますが、大体50%程度
申し込んだだけで勉強していない、受けていない、という人を除けば
高い合格率と言えそう

日商簿記3級は会計の基礎
全く初めての方にとって専門用語はとっつきにくい部分もありますが
頑張れば勉強開始から3カ月程度で受かる試験です。


<目標 日商簿記3級合格を目指す!>

2023年2月26日(日)に開催される
163回 日商簿記3級試験での合格を目指します!

〇対象者

日商簿記3級 に合格したい人!

具体的には
・企業分析力を高めたい
・一度は取り組んだけど挫折してしまった

そんな方なら受かります!

簿記3級の知識があれば企業の財務諸表の見え方が違ってきます。

〇開催日(予定)

11月から2月まで(4カ月)
月2回
平日夜間 19時頃から2時間程度
を予定していますが、参加者の意見を聞いて調整します。
*振替はありませんが録画を提供する予定

〇参加で得られる事

・勉強方法の情報共有
 参加者同士で共有します
・場の提供
 オンライン開催(Zoom)
・課題の共有
 参加者同士でわかりにくかったところ難しかったところを共有します

*注意

私が一から教えることは致しません。
テキストや解答・解説を読んでも、参加者同士でも解決できない場合は私が補足します。
早速私も下記の問題集を買いました。

〇毎回やること

初めに目標と計画を立てる
・2週間の実施内容、進捗状況
・間違えたところ
を参加者同士で共有

〇テキスト と 問題集

以下のテキストと問題集を使います。
ご自身で購入してください。

*別のテキストと問題集でもよいですが、
同じ方が情報共有もしやすいですね!

・テキスト
合格テキスト 日商簿記3級 Ver.13.0 [新試験完全対応(ネット試験・統一試験)] (よくわかる簿記シリーズ) TAC簿記検定講座


・問題集
合格するための本試験問題集 日商簿記3級 2022年AW対策 [新試験 ネット試験・統一試験 完全対応](TAC出版) (よくわかる簿記シリーズ)

〇費用

月2,000円
(11月から2月まで4か月 計8,000円)

〇支払方法(noteメンバーシップを活用)

noteのメンバーシップ を活用します。
毎月決済になるので、途中でやっぱりやめた、もありです。
(もちろん、最後まで頑張って合格してほしい!)

10月中は無料!
ご興味のある方はこちらからどうぞ!
(10月中に一度進め方などミーティングをやります!)

メンバーシップの専門掲示板があり、そちらで情報共有、情報交換をします!

もちろん!
簿記だけでコミュニティを抜けていただいてよいですよ!
その前提で入っていただいてよいです!
メンバーシップを活用するのが運営しやすいから利用します

<お楽しみは2つ>

①合格発表後に都内で打上げの飲み会開催!

(有料、参加費あり)
不合格でも参加可

②月一開催の長期投資家コミュニティ勉強会

1回あたりの参加費2,000円程度ですが、追加費用はいただきません。
個別企業の分析力が上がります!

10月16日開催の第9回はこちら


同じ目標を持った仲間がいれば頑張れる!

ぜひご参加ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?