見出し画像

【その1】ヒロアカ好きがヒロアカ39巻読んで気になった、ヒロアカってそもそも現代の話なの?問題

ヒロアカが好きです。連載初期から、善性のかたまりである麗日お茶子が大好きです。

39巻、お茶子ちゃんが大活躍だし、トガ茶の〆方大納得だったんですが、それはそれとして終盤に入って読んでても「???」のところ徐々に増えたな…と思ってまして。

備忘録がてら、ここのセリフこういうこと?とか、こういう流れの方がわかりやすかったのでは?みたいなことを書き記していきたいと思います。

正直、週刊連載で作者はここまで気にしてられないと思います。だからこそ、担当編集に指摘してほしい〜〜〜!最高の漫画が最高を超えるためにもお願いします編集〜〜〜!

【387話】煮凝り

外典くんとミスターの会話から始まる387話。

え、外典くんって氷叢の一族だったの!?という驚きもありましたが、ここでいちばん気になるのって時系列なんですよね…ヒロアカ、ずっと思ってるけど時系列がわかりづらい。

超常=個性が発見されたのは、中国で光る赤子が生まれてから。まず、これは何年と明言されていない。さらにいえば、作中が我々と同じ今の話なのか、未来の話なのかもよくわかっていない。けれど、デクさんたちは第五世代。とすると、デクさんたちのひいひいばあちゃん、ひいひいじいちゃん世代が第一世代になる。

単行本のおまけなどをみると、デクさんの親世代は30代後半〜40代っぽいので、そこから20ずつくらい足していくと、第一世代は(生きていれば)120〜130才くらいなのかなと推測できます。

で、ですよ。

外典くんのセリフ「農地改革後も分家を増やす事で財とプライドをなんとか保ってきた」とあります。その後続けて、「でも超常が起きると共に加速度的に零落していった」とあります。

ここ、めっちゃ混乱しました。

農地改革って、あの農地改革でいいの?という疑問はありますが、一旦そういうことにしておきましょう。

わかりやすい解説があったので、引用させてもらいます。

第二次世界大戦後,自作農をふやし,農村を民主化するために1946(昭和21)年から1950年にかけて行われた改革。

(引用元)学研キッズネット
https://kids.gakken.co.jp/jiten/dictionary05500038/

つまり、光る赤子が発見されたのは1950年以降。最速1950年と仮定して、作中はそれから120〜130年経ってるってこと…?

現代と思い込んで読んでたので超混乱。2023年からさらに50年程度未来の話のわりには、現代とそう変わらない街並みな気がする…

時代設定明言されてなかったはずだけど、それにしても未来ならそう言わないと、読者混乱しない!?

このあたり、もっと未来の話でも問題ないんですが、それならそうで読者に共通認識持たせてほしいよ…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?