マガジンのカバー画像

株式投資に役立つリンク集

32
効率的に情報が取得できるサイトや、参考になる個人サイトへのリンクや、個人的な考え方など、株式投資に役立ちそうなあれこれをまとめていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

雑記(2023年9月)

9月9日  バリュー株強烈に強いですね。殆どポジション変わってません。  月末にかけて電気…

サンデーダウ(Weekend Wall Street)

 通称「サンデーダウ(Sunday Dow)」と呼ばれるものがあります。 日曜日(Sunday)のニュー…

雑記(2023年3月)

3月25日  noteをはじめてみました。記事の書き方がよくわからない状態で手探りですすめてい…

株ライン

 Twitterは普及率が高く速報性の高いメディアだと思います。一方で、情報の質は一部を除いて…

株マップ.com

 クオンツ分析を意識したポータルサイト。  見た目は少し怪し気で、名前もクオンツ・リサー…

TradingView

 高機能チャートが売りのポータルサイト。  出展元を明記することでnote記事内などで転載可…

テンミニッツTV

 現代人に必要な「教養」とは? (小宮山宏氏)  第3期習政権の野望とそのカギを握る台湾の地理的条件(島田晴雄氏)  など、様々なテーマで名だたる講師陣が動画講義をしてくれます。  「小松製作所といえば中国銘柄」「日本の軍需産業といえば川崎重工」なんてステレオタイプな考え方が、ただのキャッチコピーになるのか、活用できるのかは、その人の教養次第だと思います。  話題の植田和男氏も講師をしていました。 目次ページにもどる 更新履歴

世界の株価と日経平均先物

 このサイトは利用している人が多いのではないでしょうか。  世界の株価指数や為替、オルタ…

FINVIZ

 英語サイトです。  米国株のスクリーニングが可能なポータルサイトですが、私は時価総額と…

Stock Charts.com

 米国株の高機能チャート。  TradingViewとほぼ同じだと思うのですが、実際に使った事はあ…

FSB(金融安定理事会)

 基礎データの収集元ですね。  2008年リーマンショック後に、金融システムの安定性に向けて…

雑記(2023年4月)

4月1日  ポジション。細かい内容は割愛です。 4385 メルカリ 4755 楽天G(売) 6752 …

世界の株価

 2サイト紹介。  一覧性が高く便利なのでよく見かけるのですが、多分、スクレイピングで更…

きままなブログ(TATさん)

 自作チャートや、自動データ収集など、Pythonを投資に活用しているTATさんのサイト。  管理人さんはよく勉強をされているようで、とても詳しい方とは思いますが、データとしては日々巡回するほど目を引くものはないという印象です。  一方で、データ収集の仕組みや、自作チャートの完成度の高さには目を見張るものがあります。これだけのものを独学で作られたのは凄いと思います。  Pythonで作成をされているようですが、一部コードをわかりやすい解説付きで公開されています。投資サイ