見出し画像

港区議会 防災・危機管理等安全対策特別委員会報告

さて、本日は防災・危機管理等安全対策特別委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。港区が新しく購入した起震車の試乗も。


区内主要駅周辺への防災カメラの設置について

えー、震災に限らず、悪天候とかで大きなターミナル駅に人がワッと集まって滞留するというのは都市部の抱える悩みのひとつ。交通インフラから混乱が生じて街まで広がっちゃうと色々大変。なので、区内の大きいJRの駅(品川、田町、浜松町、新橋)に把握のために防災カメラを設置しますね。稼働は12月ごろですかね。


Q: 防犯カメラは運用ガイドラインとかあるけれども防災カメラはそういうの作るの?、警察から画像見せてって要請来たらどうするの?、運用基準は定めてもらう方がいいわよね、高輪ゲートウェイには設置する?、実際に設置する場所は民間地内になるのか区道になるのかどっちなの、JRに映像を区に提供するくらいの交渉をすべきじゃない?、地下鉄はどうなるのかしら、など。



起震車試乗

みなとゆらゆら号III(3代目の意らしい)

ちょうど1年くらい前ですかね、制限付きの一般競争入札で起震車をリニューアルすると報告がありました。お高いものでありますけれども、防災訓練などのいろんな機会で使ってもらえるといいなと思います。

議案審議の時、自分は確か「稼働日数をもっと増やせるように、たくさんの方に利用していただきたいし、平日の稼働もよろしくお願いしますね?」というようなことを発言した記憶あり。


20年くらいぶり?の新しい起震車です


ゆらゆら号でゆらゆらどころかガッタガタですごかった

町会や自治会などの防災訓練だったり、貸し出しもしているゆらゆら号。もちろんどこでやるかいつやるかなど調整は必要になりますが、多くの方に経験してもらいたいのでご興味ある組織さんはぜひとも。防災課でもよし、普段からお付き合いのある協働推進課でもよし。


以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?