見出し画像

考えて、旅して、また考える

"2,3年後のありたい姿を描く"
"何を強みにしていきたいかの方向を定める"

そういうのが本当に苦手。

とはいえ、できてるんだろうなって人に話を聞いても、意外と模索中だったり、しっくり来なかったりすることも多くて。

💬「まだ定まってないからこそ、選択肢を広げるためにできることを増やしてる」
💬「ある程度深い軸を二つくらい持っておきながら、関連領域の知見も持って会話できるようにしてる」

…んー、私が学生時代とりあえず勉強してた理由と同じだ。いつまでそれやるんだろう。
キャリアの市場価値を上げて、お金たくさん稼いで、で、そのお金使って何したいんだろう。
仕事のことはわかったけど、この人の人生とどう結びつくんだろう。この人の幸せはなんだろう。

そういうことを突き詰めて考えると、結局"何のために生きているのか"という問いにきっと辿り着く。


そんな悩みを抱えたピヨピヨ社会人の私が🐣
このモヤモヤの中での停滞から、
モヤモヤから飛び出すべく行動をできるようになれたきっかけ。
"自己ビジョン" という考え方に出会ったのは、
POOLOというコミュニティ🏫

・旅好きが集まるコミュニティ
・自分と向き合いライフデザインをするカリキュラム
・ニューノーマルトラベラーの学校
具体的に何やるのかとか見てもらった方がイメージ湧くかな、と思うので、あと怪しい何かじゃないよ、と伝えたいので、リンク貼っときます🔗

8ヶ月のコースで、私は4期生。
3月に卒業して、今はアンバサダーをやってます。
今は6期の募集中📣
⚠️締切近いので、気になる人は早めに私までご連絡を!


POOLOで出会った、"自己ビジョン"という考え方。
自分なりの生きる意味、どんな人生にしたいかを言語化するって感じ。
POOLO期間中にたくさん考えたけど、
卒業した後の方が考えてるかも。って思ってて💭


タイに行ったんです、この間🇹🇭

こちらもPOOLOの縁。
同じ4期生のはるちゃんが日本語の先生をやっていて👩‍🏫
みんなで遊びに行きました。
私は夫と一緒に参加。

コロナ前に行ったきり、本当に久しぶりの海外でした🌏
ただの旅行じゃなくて、はるちゃんがいるから、タイの人たちの生活スタイルとか、考え方の違いとかも教えてくれて。

当たり前だけど、日本とは環境も発展度合いも国民性も違う。

「家族をすごく大事にするから、家族が病気だったら仕事休むの当たり前」
っていうの聞いて、仕事にものすごく重きを置いて、自己紹介でも仕事の話する日本の感覚に少し違和感を覚えたりとか、感じることが色々ありました💭


帰って夫と一緒に感じたことを話し合って、
じゃあ私たちはどんな考え方でどう生きていきたいかな、って考えて。

タイでの一コマ


その数週間後には無人島に行きました🏝️
そこでは「何もない」「暇」という状況が普段あまりないな〜と思いながらたくさん話をして、
ちょっと大きな決断をしたりもして。

無人島で朝日を浴びながら、乾パンとコーヒー

「自己ビジョン」
さらに結婚してからは「夫婦のビジョン」を、
考えて、旅して感じて、また考えて、
ということをたくさんしているのが、POOLOを卒業してからの4ヶ月。

POOLO自体は終わったけど、
そこで知った考え方に基づいて人生と向き合い続けたり、
出会えた仲間と一緒に旅をしたり、
終わった後もたくさんPOOLOで得たものを活用しているな〜と、振り返ってみて思います🌱

だから、もしPOOLO気になって迷ってる人がいたら、早い方がお得だよ、って言いたい。笑
人生の中で発揮してくれる価値の総和、って意味でのお得🉐

きっと同じように、POOLOでの経験が人生を好転させてくれたり、少し考えたり変わったりするきっかけをくれたり、ってことがあると思うから、
POOLOの良さを等身大で伝えるアンバサダーをやっています📢

これから始まる6期のみんなが、
素敵なPOOLO生活と、アフターPOOLOを過ごせますように🕊️

最後にもう一度。笑
7/24締切なので、気になる人はとりあえずご連絡を✉️

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,973件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?