見出し画像

【インターン募集】”海の大花火大会”にて市民巻き込み型イベントの実行に挑戦!

学生の皆さん、こんにちは。
この夏開始する、実践型インターンシップのプロジェクト情報になります。

ワクシードでの「実践型インターンシップ」は、
新潟県内の企業の社長の夢に、企業の方とともに本気で向き合うことにより、自己理解や成長を手に入れられるプログラムです。


プロジェクトについて


この夏、忘れられない最高の2ヶ月を一緒につくりませんか?

越後三大花火の一つでもある、「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」
約70年間の花火大会の歴史の中で、初めてインターン生を受け入れ、
一緒に本気で向き合う、新たな挑戦が始まります!

▲ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会の様子

その舞台となるのが、八坂神社にある八坂祇園會です。

八坂祇園會とは?

毎年柏崎市にて、7月24日から26日にかけて行う、「ぎおん柏崎まつり」
その発祥は、柏崎市西本町にある、「八坂神社」であることを知っていますか?

▲柏崎市西本町に位置する八坂神社

八坂祇園會は、八坂神社を中心に柏崎全域に広がる「『柏崎ぎおん文化』の継承と発展」を使命として、そして「文化と文明が共存するまち」を目指して活動しています。


▲八坂祇園會のMission・Vision・Value

柏崎市民に海の大花火大会・八坂神社の価値を再認識してほしい

昔から、柏崎市民の間では、八坂神社の祇園祭は、「夏のぎおんさん」として多くの人々に親しまれてきました。

しかし時代とともに、「ぎおん柏崎まつり」の発祥が八坂神社であることを知らない世代が増え、柏崎市民の文化が失われつつあります。

この夏、いま一度、柏崎市民に、「ぎおん柏崎祭り海の大花火大会」の魅力発信や新たな取り組みをすることで、柏崎市民が自分たちのお祭りとして、主体的に向き合う文化をつくっていきます。

ぎおん柏崎まつり海の大花火大会の当日、八坂神社に1000人集合!

7月26日。ぎおん柏崎まつり海の花火大会の当日、八坂神社で「市民巻き込み型イベント」を実施します!
そして、1,000人の来場者数を目指していきます。

▲海の大花火大会当日の八坂神社の様子1
▲海の大花火大会当日の八坂神社の様子2

今回のインターンでは、「市民巻き込み型イベント」に、より多くの人にきてもらう・知ってもらい、八坂神社の魅力を伝えることが目的です。

そのために、インターン生と取り組むのは、イベントの企画・広報です。具体的には、まず八坂神社・ぎおん柏崎まつり海の花火大会について学ぶことで、その魅力を学びます。そして、その魅力がより伝わるようなイベントの企画を考案し、実施していきます。また、SNSでの広報も実施し、イベント当日により多くの人に来場してもらえるようにします。

▲八坂祇園會の過去の実施イベント「子どもミニ縁日」
▲八坂祇園會の過去の実施イベント「炭火網焼き大会」

挑戦できる内容/期待する成果


挑戦できる内容

・多くの人を巻き込みながらのイベントの企画・運営
・八坂神社・企画したイベントの認知・来場者数を広げるためのSNSでの広報
・柏崎のまちづくりに関わる多くのプレイヤーとともに、プロジェクトを運営していくこと

期待する成果

・イベント参加者数:1,000名
・イベント内での「学生ブース」の出展
・SNS投稿:15件(フィード投稿:10件、リール投稿:5件)以上
・その他、メディア掲載

募集要項


対象となる人

以下の2つ以上に当てはまる方
・伝統文化の継承に興味がある方
・イベント企画/運営/広報に挑戦してみたい方
・「まちづくり」「地域」に興味がある方
・人を巻き込む力をつけたい方
・自己マネジメント力をつけたい方

期間/活動条件

2ヶ月
週2〜3日以上(週15時間以上)
※本プログラムでは、下記3日間の現地研修を必須としています。詳しい日程は、マッチング後に調整予定です。
5月下旬 キックオフ研修
6月中旬 中間研修
7月26日(金) イベント当日
(内容は一部変更になる可能性があります。)

活動場所

原則、オンライン。
対面での研修や打ち合わせは、以下のいずれかで行います。
①八坂神社
〒945-0066 新潟県柏崎市西本町3-11-2 
②柏崎市明活動センターまちから
〒945-0066 新潟県柏崎市西本町3-2-8
最寄駅:柏崎駅

その他

定員:3名 ※応募多数の場合は選考となります。

受け入れ団体紹介


八坂祇園會

柏崎の夏の風物詩「ぎおん柏崎まつり」と八坂神社の「祇園祭」を盛り上げ、つないでいく団体の八坂祇園會(やさかぎおんかい)です。 八坂神社の境内をお借りし、BBQ大会やライトアップイベントを企画運営したり、神社の境内でオリジナルの花火を打ち揚げたりと様々なことを行っています。

▶︎活動内容
ぎおん柏崎まつり・祇園祭を盛り上げるためのイベント企画運営など
▶︎設立
2017年
※2021年に八坂祇園會に名称変更。
▶︎代表者
櫻井 恒太郎
▶︎メンバー数
10名
▶︎WEB
https://wanamisuimon.theshop.jp/

関係者からのメッセージ


代表からのメッセージ

八坂祇園會 会長 櫻井恒太郎

会長の櫻井恒太郎と申します。
これまで八坂祇園會は、「ぎおん柏崎まつり」「祇園祭」を盛り上げる様々な活動をしてまいりました。
数年前より、八坂神社境内に100灯を超える提灯を飾り付け、「海の大花火大会」の際に神社に立ち寄っていただけるようなイベントを企画運営しております。
イベントをより多くの人に楽しんでいただくこと、「ぎおん柏崎まつり」「祇園祭」の更なる活性化、歴史や伝統の継承を目指して、一緒に活動しましょう。

▲八坂祇園會 会長 櫻井恒太郎

コーディネーターからのメッセージ

ワクシード 代表/コーディネーター 小倉凌

▲ワクシード 代表/コーディネーター 小倉凌

今回、新潟県柏崎市で初めて長期実践型インターンシップを実施します。
長期実践型インターンシップは、一定期間、受入企業・コーディネーターとともに本気の挑戦をすることで、凄まじい成長をする可能性を秘めています。
「挑戦してみたい!」と少しでもワクワクを感じたら、その一歩を勇気を持って踏み出してほしいです。コーディネーターとして、あなたのチャレンジを全力でサポートします。
この夏、忘れられない最高の思い出を一緒につくりましょう!


ーーーーー

興味がある方は、以下のリンクより面談のお申し込みをお待ちしております。
お気軽にご連絡ください。

申し込みフォーム:https://forms.gle/AzeyPrmGNPfz2YNLA


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?