
良いコミュニティに入ると何が良いのか?
コミュニティとはなんなのか?
よくある話で最近はコミュニティを増やしましょう!という事をよく聞きませんか?
その前にコミュニティとはなんなのか?
僕が考える身近なコミュニティは
家族、学校、職場的な感じかと思います。
そうするとそのコミュニティをまず考えてみましょう。
そして
それについて
良いコミュニティとは何なのか?
それは一人一人がしっかりと考えを持って相手の邪魔をしないという事なのでは無いか?
と考えます。
とかく最近は個性を大事にと言われますがこれがあまり理解していないことが多いのでは無いか?
とも考えてます。
ボク自身は個性は肯定的に考えています。
もちろん
はじめのコミュニティの段階では間違いなく依存関係にある事は必須です。
はじめから自立できるなんて事は無いのでまずはそこに対して自分というものを確立していく場所だと思っています。
具体的には
自分の背が高いとか低いとかなんて誰かと比較するから分かる事であって極論自分だけであれば何かと比べる事は無いので知らないはずです。
それが
コミュニティで自分の事を知ったり、学びを得るという事が大事だと思います。
はじめのコミュニティというのは
自分を知ると同時に学びを得れる場所です。
だからこそ
良いコミュニティというものを知らなければならない。
特に目的意識がないコミュニティであればいても意味がなくなってきます。
他人から何かをもらうだけでは良くないですがそれを経て成長していくのは必須だと思います。
その段階が人によっては
子供の頃だったり
学生時代だったり
社会に出てからだったり
本当に人それぞれだと思います。
ただ
良いコミュニティの定義を分からなければ何を学べば良いか分からない。
だから重要なのは
自分の入ったコミュニティで何を学べるか?が大事になります。
良いコミュニティの定義は
間違いなくリーダー、もしくは指導者がいるという事です。
正しい道を選ぶことなんて無理だと思いますが選択するという事は出来ます。
ただ
大体の人は選択すら自分で出来ない。
だから迷ってしまうんですよね。。。
そうなると
コミュニティにいて個性が大事と言いながら選択出来なかったり自立してない人が先輩にいて個性が大事といっているとただのワガママになってしまうということです。
だから
まずしっかりとしたコミュニティの定義を知り、自分自身でコミュニティを選ぶという事が大事なります。
あなたの身近に夢を叶えてる人がいるならそれは幸せな環境だと思います。
ボク自身はとても良い環境にいると思っていますが皆さんはどうですか?
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。この文章が皆さんの何かのお役に立てればと思います。
#snips #美容師 #美容室 #小熊滋 #白髪 #hairsalon #hairartist #whitehair #shigeruoguma #haircolor