
選択肢が多いと疲れてしまう。
毎日生活していると沢山のモノやコトが溢れてますね。
それを毎日選択している日々だと思います。
人は1日に3万回は選択して10万回は思考します。
そう考えるとすごいですよね?
それが毎日の日々で起きているという事です。
そう考えるととてつもない量を選んでる事になりますね。
その上で今の世の中はモノが溢れていたり情報が溢れています。
そもそも選ぶものが与えられすぎているという見方もできます。
その中から選択するというのは非常に労力のかかる事がと思います。
ビジネス系であれば
スティーブ・ジョブズやマークザッカーバーグが同じ服しか着ないという事でそれを選ぶという思考を使わないという事を聞いたことがあると思います。
これは選択をする機会を減らすという事よりもその選択する回数を専門的な部分に使うという事なんでしょう。
それを毎日少しずつ選択する回数をムダな事で使わない。
それによって質を上げていくという考え方だと思います。
そうなると与えすぎたりすると選ぶという方が難しくなるのではないか?
とも考えれる訳です。
モンテッソーリ教育というのをご存知ですか?
簡単に言うと遊び道具は選択肢があまりなくそのプロセスで思考して集中力をあげるという教育ですが
どんな人がやってたかというと
ジェフベゾフ、藤井聡太などまだたくさんいますが
とてつもない集中力を持った人達とでも言えると思います。
その幼少期に没頭するという事をスタンダーに出来ているというのはすごく強いんでしょうね。
そう考えると
今必要なスキルは集中する事になると思うんですよね。
そうすると色々なモノを入れる時期も必要ですが逆に入れないという時期も必要なのではないか?
とも取れると思います。
今もし必要性の少ないモノが浮かんだ人はそれを少しずつ減らしていくだけでもいいような気がします。
まだまだ
自分自身も出来ていませんが一緒にやってみましょう。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。この文章が皆さんの何かのお役に立てればと思います。
#snips #美容師 #美容室 #小熊滋 #白髪 #hairsalon #hairartist #whitehair #shigeruoguma #haircolor