見出し画像

#5 私の夢「あらゆるコミュニティをラジオの力で、連帯感に包みたい」

皆さん、こんばんは!オギーです。
noteEXPOという素敵なイベントが開催されていると先ほど知りまして、居ても立っても居られず、初の1日で2回目の投稿をしてみます。

1. 全国の職場に、職場限定配信のラジオ番組をつくりたい


私の夢は、ラジオの力を使って、「コミュニケーションが活発で、悩みがあっても気軽に打ち明けられる、連帯感のある温かな職場」を実現することです。

この夢を掲げるきっかけとなったのは、職場の先輩が仕事の悩みをひとりで抱え込んでしまった結果、メンタル不調になり休職してしまった出来事です。
私も子どもの頃、学校の人間関係に馴染めずにひとりぼっちだったので、先輩に強く共感しました(詳しくは以下の記事にて)。

様々な要因はあるにせよ、メンタル不調で倒れてしまうまで仕事に追い込まれてしまうというのは、ひどく哀しいことです。
労働者本人や家族のためにも、会社や同僚のためにも、そして労働人口が急速に減っていく日本社会のためにも、この現状は絶対に変えなければならないと決意しました。

私は、ラジオには人を温かくゆるやかに結びつける力があると信じていて、このラジオの力を使って、職場のコミュニケーションを活性化し、メンタル不調を未然防止するアイディアを考えています。

具体的には、職場限定配信のクローズドなラジオ番組をつくって、職場の悩みを匿名で打ち明けたり、頑張っているエピソードを共有することで、お互いに励まし合える。
そんな安心できる「皆の居場所」として、職場限定配信のラジオ番組を全国の職場でつくるのが、私の夢です。

※将来、この夢を実現するために始めてみたのが、↓の個人配信ラジオ番組です。よかったら聴いていただけると、とても嬉しいです。

そして、この夢が実現したらどんな風景が広がっているか、妄想してみたのが↓です。

私は自宅でテレワークをしている。しかしテレワークだと息抜きに雑談する相手もいない。

そこで仕事にギアを入れるため、私は会社の共有フォルダの音源データ、「オギーの職場あるあるラジオ!」にアクセスし、再生を始めた。これは最近、会社の人事が外部の業者に制作依頼をして始めた、社内限定配信のラジオ番組だ。生放送ではなく収録形式なので、好きな時に聴くことができる。

パーソナリティは、ラジオ好きなオギーという同僚が務めている。聞く前は所詮は素人のトークだと、正直期待していなかった。
でもメールの募集テーマが職場に関する身近な内容だったり、たまに社長がゲストとして参加していて、普段は知れない社長の一面(実は犬好き)を知ることができるのが面白い。

テレワークで減少した雑談の機会を、このラジオ番組を聴いていると補えてよい気分転換になるし、「また仕事を頑張ろう」と思える。聴いていると、職場への親しみも自然と湧いてくる感じだ。

こういう社内限定配信のラジオが色んな会社に普及して、職場に親しみをもてる人が増えていけば、上司や同僚との人間関係に悩んでメンタル不調になってしまう人も、少しずつ減っていくかもしれないな。

2. あらゆるコミュニティを、ラジオの力で連帯感に包みたい


ただ、孤立感を感じてしまう人がいるのは、何も職場だけではありません

たとえば過去の私のように、学校にも、友達と仲良くなれずにひとりぼっちな子どもがいます。

また、仕事をリタイアした高齢者が所属する地域サークルであっても、孤立感に苛まれる方はいらっしゃると思います。

そこで私が最終的に実現したい夢は、職場だけでなく、学校や地域サークル等、あらゆるコミュニティをラジオの力で連帯感に包むことです。
「ひとりじゃないよ」と寄り添ってくれる存在が、誰にも必要だと思うのです。

この夢を実現できるのがいつになるかは分かりませんが、この夢のために、私は残りの人生を突っ走る所存です。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!



この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?