見出し画像

#1 育休開始~初めての外出【育休記録】 

こんにちは。
8月11日、今日も暑いですね。

子どもが7月3日に生まれて、早1か月。
僕が取り上げた我が子もすくすくと育ち、だんだんと『ものを見る』ということができ始めてきました。
ここまでの育児はお義母さんが1か月来て手伝ってもらえていたので何とかなっておりましたが、そんなお義母さんも仕事があるため帰っていき。今日からついに僕の育休がスタートしました!!

医者という職業柄、男性の育休がとれるとは全く思っていませんでした。しかし、たまたま今年だけ、職場の医師の数が例年より一人多く、新部長になったし、試しに提案してみたら、許可がいただけたんです!

育児にまい進するための休みであることはわかっており、こんなこと言うといろんな人に怒られてしまいそうですが、仕事が休めるってこんなに心晴れやかなものだとは思いませんでしたw
もちろん仕事自体は別に嫌いじゃない、むしろ好きなんですけど、それでもこう感じてしまうのですから仕方ない。

もちろん、育休が始まったということで、家事や妻のサポートはしっかりやる所存です。今日はまだ一日目ということもあり、子どもの面倒を見る時間(妻を自由にするための時間)の割り振りがあやふやで、結局妻の合計睡眠時間が少なくなってしまったので、反省。

授乳はできないけど、夜更かしとミルクは上げれる自分は、シングルファザーになった気持ちで取り組んでいきたいと思っています。

家には子ども以外にも猫が2匹います。お義母さんにだいぶ遊んでいてもらっていたようで、お義母さんがいないストレスなのか少し体調悪そう・・
僕の手際がもっと良くなればもっと遊んであげられるので、猫たちのためにも頑張らねば。

ふて寝するベンガル猫 ラガ

もう二度と取れないかもしれない育休を全力で楽しんでいこうと思います!

まずは料理を少しでもできるようにならねば、と心に決める、出前で乗り切った初日ですw

気温が熱く、紫外線も強い今日この頃。
生後1か月は過ぎたのですが、なかなかお外に出れない状況が続いていました。
だけど、今日は来る1か月検診に向けて、ベビーカーに乗せる練習もかねて、夕方から初めてのお外へ!

ベビーカーに乗せた瞬間はぐずってましたが、ベビーカーを動かし始めたら振動が心地よかったのか、それとも初めての外の世界に困惑したのか、すっと泣き止み、ゆっくりと周りをみわたし始めました。
これから、いろんな初めてを体験していく我が子。それを見守っていくことができるという幸せがあんだということに気づかされた夜でした。

ではまた!

初めての外出時に近くのマンションの明かり近くでパシャリ
当然のことですが、夜でも光源の近くではこんなにもキレイに解像できるんですね。


行きつけのパン屋の店先で
夏を感じます
隣の家お庭からフェンス越しに我が家に顔を出してくれてたのでパシャリ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?