見出し画像

売れる仕組みづくりの4ステップ。その意味を考えてみよう。

売れる仕組みづくりの4ステップ

以前、売れる仕組みづくりの4ステップをご紹介しました。
これに沿って考えることで、マーケティング戦略が見えてきます。
今回は、この内容が何を意味しているのか、さらに深掘りして考えてみたいと思います。

1.強みを見つける

まずは、強みの発見です。強みとは『自分たちしかできないこと』。競合にはない『差別化できるモノやコト』のことです。独自性と言っても良いと思います。すでに売れているモノや流行っているコトを真似するのではなく、他社がやっていないこと、やれないことを自社の『売り』にするという発想が、最初のステップになっています。

2.どこで戦うか決める

次に『戦う市場』を考えるステップです。自社の『売り』をどんな商品形態やサービスの形で具現化するかということですね。ここは、どの市場に参入するかというより、どんな商品やサービスなら『売り』が活かせるか、という発想で考えると良いと思います。

3.特定のターゲットを決める

次が『ターゲット顧客』の決定です。ここは、性年代などの属性ではなく、同一のニーズを持つ集団としてターゲットを設定してみてください。自社の『売り』で応えられるニーズを探します。言い換えれば、ベネフィットを与えられるターゲットがどんな人かが決まる、とても大切なステップです。

4.売り文句を決める

最後が、『キャッチコピー』。ターゲットに『売り』の良さをどのように伝えるかです。これは、USPと言っても良いかもしれません。USPとは、Unique Selling Proposition 、ターゲットに刺さるユニークで売り込みの効く主張のことです。1~3までのステップで考えたベネフィットを、どう伝えれば魅力を感じてもらえるか、ターゲットにどうアピールするかです。

この4ステップで見えてくるものは何か

この4ステップを通じて、自社だけの「売り」を活かし、それをどんな形で、どんな人に、どんなベネフィットが届けられるのかを考えたことになります。

これは、そのまま後発商品コンセプトの要素となります。

売れる仕組みづくりの4ステップを考えることで、商品コンセプトが見えてきます。そして、それはそのままSTPを決めることにもつながります。

このように、売れる仕組みづくりの4ステップを考えるということは、売れる商品コンセプトを考えることであり、STPを考えることになっています。シンプルかつ強力なこの4ステップ、ぜひ試してみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

※売れる仕組みづくり、後発商品コンセプトとSTPについてはこちらの記事もぜひご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?