見出し画像

自己紹介

【自己紹介】
はじめまして。RN34Jと申します。(男です)
ラーメンとバイクとバスケが趣味で、そのことばっかり考えています。(一応仕事はしてます)
年齢は、長澤まさみさんとかサッカーのメッシ選手とかと同じです。
生まれは横浜ですが、年少の頃に東京都八王子市に引っ越してから現在までずっと八王子に住んでいます。
私自身にこれといった特徴がないので、ひたすら趣味を語って行きます。
まずラーメン。もうこれを食べるために仕事していると言っても過言ではありませんね。週に最低2杯は必ず、仕事終わりに食べることを楽しみに仕事をしています。特に本家や亜流も含めG系と呼ばれるジャンルが大好きです。諸先輩方から「年を重ねるごとに脂っこいものが食べれなくなる」と聞かされてきましたが、私の場合は真逆で年を重ねるごとにG系ラーメンや背脂たっぷり系のラーメンを選んで食べるようになってきてます。なんか欲するんですよね、体が。そろそろ健康面を気にした方が良いですかね?(笑)
そういえば私の生まれ故郷である八王子と言えば、豚骨と鶏ガラベースのあっさりスープに、みじん切り玉ねぎが乗った「八王子ラーメン」が有名ですが、実は八王子ラーメンはあまり食べたことがありません。これ、ご当地名物がある地域に住んでいる人あるあるかと思います。(笑) 美味しいとは思いますが。
ともかく、八王子という街は程よく都会な部分もありながら高尾山をはじめとする自然豊かな部分もある、都心へのアクセスも良いし観光地へのアクセスも良い非常にバランスの取れた住みやすい街だと思います。(何の話?)
次にバイク。バイクは免許取得できる年齢になってからすぐ免許を取って今までインターバルなく乗ってる根っからのライダーです。ライダーの中では大きく「ひたすらカスタムする派」と「ガンガン走る派」に分類されると思いますが、私の場合は両方中途半端な感じです。カスタムも好きだし、仲間と一緒にツーリング行くのもソロで行くのも大好きです。年2回、ソロで日帰りで650km下道のみの16時間強行ツーリング(もはや修行)に言くのが私のルーティーンです。(甲州街道~八ヶ岳エコーライン~ビーナスライン~武石峠~R152~R406~信州中野~志賀草津道路~嬬恋パノラマライン~湯の丸高原~浅間サンライン~R299十石峠~山伏峠~五日市~甲州街道)
道中はお尻が痛くなったお腹すいたり眠くなったりして「もう帰りたい」となるんですが、いざ走り終わって帰宅すると達成感から「楽しかったから次回も行くぞ」になるドMっぷりで数年繰り返してます。
私のお気に入りルートは、第3位:奥多摩周遊道路~柳沢峠、第2位:箱根新道~伊豆スカイライン、第1位:ビーナスライン(蓼科~美ヶ原高原美術館)です。関東近郊のベタなルートですが、どこもライダーがかなり多いなりの理由はありますね。どのルートも景色よし、ワインディングよし、そして夏は涼しい(春秋冬は寒い)です。特に1位のビーナスラインなんてもう、晴れて雲一つない日には最高に気持ちいいです。あぁ、思い出したら行きたくなってきた・・・
最後にバスケ。バスケは小学校4年生から高校卒業までプレーしていました。今では週1回、現役プレーヤーに混ざって中年プレーヤーとして運動も兼ねてやってますが、現役の時のようなプレーをしようとすると必ず転びます。(涙)
あと、筋肉痛が3日以上残ります。(涙×2)
また、私の子供も小学生チームに所属しており、休みの日には必ず練習や試合を見に行ってます。日々成長していく子供のプレーを見るのはとても楽しいですし嬉しいですよ。子供のバスケを見ていく中で、色々自分にも変化がありました。少し前までは、経験者としてアドバイスやコーチングをするのですが、中々上達しない。時には教えたことが出来ていないと叱ったりもしてしまったことがありましたが、今は叱ることはほとんどしません。
なぜかと言うと、「教え方が悪いから言われた通りできない」と考えるようになったからです。子供のチームの監督が言っていた言葉です。本当にその通りだなと思いました。
これは社会人になっても共通する事だと思います。後輩や部下の成長スピードが遅いのはその人の能力のせい、だと考えがちですが私はそう思わなくなりました。教える側、育てる側が分かり易く的を射た伝え方・教え方をしていないから上手くいかない、成長しないからだと考えるようになりました。
そんな考え方に変わってからは、子供のプレーを見ていても、教えたことができていなくてもイライラすることは無くなりました。反面、周りが困っているのに助けないことや、自分の失敗やミスを取り返そうとしないこと、責任転嫁するような行動・言動には厳しく注意をしています。これは将来、大人になってからも非常に大事な事だと思ってのことですが、まだ子供本人は全然??な感じです。自分自身への言い聞かせも込めて、これからも「人」として欠かせない大事な部分は少しずつ教えて行こうと思ってます。
そんなこんなで、趣味の内容と私の変な考えを書いて来ましたが、端的に言うとバイクで遠くまで風を感じながら高カロリーのラーメンを食べに行って、過剰摂取したカロリーと脂肪、糖分をバスケで消化しながら(しきれてはいない)、子供にもバスケと人として必要な部分を少しずつ教えている、自分なりには合理的だと思っている趣味を持っている変な人間である私の自己紹介でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?