見出し画像

【左大腿骨粉砕骨折④】入院5日目〜10日目【髄内釘手術】

入院5日目(2015年1月16日)

「ここから先は良くなる一方」
と医者からも言われていましたが、それを実感する一日でした。
・前日のリハビリ:身動きひとつ取ると猛烈な激痛
 (深夜に手術した翌朝のリハビリは地獄)
・この日のリハビリ:車椅子に乗って髪を洗うこともできた

手術というのは術後24時間が地獄で、それを過ぎるとかなり楽になるという話を聞いたことがあります。まさにそれを体験したといった感じでした。
髪を洗ったのは入院後初。ずっとお風呂に入っていないので、シャンプーをしても全く泡立ちません。2度洗いしました。
なお、まだトイレに行けず、尿道カテーテルは入ったままです。大人用のおむつは本当につらい。大きい方の便はどうしてもしたくなくて、猛烈な腹痛を我慢しながら過ごしました。

入院6日目(2015年1月17日)

ついに尿道カテーテルも抜け、トイレに行くことができるようになりました。車椅子に移るときに看護士さんの補助が必須とはいえ、おむつを卒業できたのは大きな進歩。どんどん動けるようになる実感があり、気持ちも前向きになります。

入院7日目(2015年1月18日)

日曜日なのでリハビリもお休み。
この日はこんなツイートを残しています。仕事を休んで入院なんて暇で暇で、色々なことができるぞ、と思っている人もいるかもしれませんが、少なくとも大怪我での入院に関しては全くそんなことありませんでした。

入院8日目(2015年1月19日)

この日に、ようやく点滴の管が完全に取れました。手術後の抗生剤投与が終わったということかな。
この日は車椅子からも降りて、怪我してない方の足でスクワットトレーニングを開始。怪我した方の足についてもCPM(機械で膝を曲げるリハビリの装置)で関節を曲げていく練習が始まりました。この日は50度まで。ゴールは130度と言われ、気が遠くなる・・・。

入院10日目(2015年1月21日)

CPMによるリハビリは65度が限界。ここまで曲げると骨折箇所にかなり痛みが出てこれ以上は曲げられません。
また、平行棒を利用しての歩行トレーニング開始しました。松葉杖の手前の状態ですね。久々に直立したから、それだけでも凄い疲労で立ち眩みのような状態で頑張ったことを覚えています。また、怪我をした左足については全く力を入れられず、ちょっとでも動かすと激痛。使い物にならない重たい荷物が股下にぶら下がっているような感覚を覚えました。

歩行トレーニングの様子
この日のレントゲン

⑤に続く・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?