見出し画像

割れ、ヒビがないのに漏る屋根

築数年が経った屋根はパッと見た目に異常が無くても
プロが見ると漏っているのがわかります。

正式には室内に漏っている箇所があるかないか多いか少ないかなんです。

いざ瓦を剥いでみると防水シートが雨浸みだらけってのは良くあることです

そしてその防水シートが劣化により
止水機能が無くなっている箇所から漏るんです。

要するに古くなった瓦は

雨が極端に入りやすい状況。

その原因は コケや砂埃の堆積で
継ぎ目から雨を吸い込んでいますし それを排水できないからなんです。

また塗膜の剥がれが悪さするのも その原因のヒトツですね。

ちなみにコチラのお宅は 20年ほど前に塗り替えした屋根ですが

もう瓦の基材(本体・素材)が劣化して

完全に止水性能は無くなっていますね。

こうなれば塗り替えでの防水性能の回復はまず難しい、、、

なので今回は 葺き替えプランでのリフォームです。

加えて軽量化にもなるので

家の耐震性向上も期待が「大」です!!

それではまた。


〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv  

■サブチャンネル■
https://www.youtube.com/channel/UCLppAn8qiHDGPAOdZFSATUQ

■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp 

■オリジナル住宅用減災ルーフ■
ガルパワー®

■社長ブログ■
https://www.ogasaseikou.jp/article/

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?