見出し画像

【note日記】大学院進学しました

かなり久しぶりの投稿になってしまいました笑

卒論やら部活の合宿やらで貴重な大学生生活の期間はあっという間に過ぎていき、気づけば明日からM1が始まってしまいます…

特に4年生後半は怒涛の勢いで過ぎて行きましたが、充実した一年を送れたと思います。

振り返ると学部1年生初っ端から留年の危機があったり、恋愛絡みで友達と揉めたりと「何やってんだ自分…」となるような思い出が多いです笑

だけどその分濃い大学生生活を送れたと思います。

特に、部活動は4年間全力で打ち込んでいたので色々な感情が溢れて合宿中何回か泣いてしまいました。同期みんな泣いてました。一生忘れないです。

ちなみに余談ですが、この合宿が原因かはわかりませんが僕はこの2日後コロナに罹りました…。
事前のPCR検査は合宿メンバー全員陰性だったので本当に原因がわかりません…

そのせいで卒業式出られなかったの本当に悔しいんですが、幸い軽症で済んだので宿泊療養中の体験談や持って行くと良いものなどのnoteも書けたらなと考えてます!




さてさて

部活や学科の同期のうち大半は大学院進学なのですが、中には就職を成功させて明日から社会人になる友達ももちらほら居ます。

そんな同期や今就活を頑張っている後輩を見て僕は

専門知識の勉強が一向に進んでいない
TOEICの点数が400点台


と院生生活と来年に控えた就活への不安が凄まじいです笑
(いざ文章に起こしてみるとヤバいなぁ…ツケが回ってきたってこういう事ですよね)

理系就職ですと「英語力は関係ない!研究結果で勝負!」という人も居るんですが、流石にこの点数だと就活で足切り食らいそうで不安です…笑

とりあえず、良くも悪くも1、2年時間をもらえるわけですから、その中でも今からの半年間は文献紹介や学会発表、専門科目の勉強などの合間に英語力を上げます。

5月のTOEIC抽選当たると良いなあ
それではまた!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,694件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?