見出し画像

にんじん葉は美味しい!捨てたらアカン! その3

にんじん葉のレシピをお客様に説明しているとしばしば言われるのが「茎は食べられないんですか?」。
いや、固いんです。めっちゃ固いです。そこは捨ててください。
とお伝えするのですが諦めきれなくて果敢に挑戦する方も。
やっぱり固かったわー。
でしょうね。

昨日、夕方にパセリのレシピをネットで見ていたところ、パセリバターライスなるものが。
これ、にんじん葉でできるんちゃう?って思って作ってみました。

その他、みなさまからいただいたアイディアも書いておきます。

◆にんじん葉のバターライス

1.お米を洗ってざるにあげて浸水させておきます。
2.にんじん葉の固い茎と葉を分けます。
3.茎をぞうきんのようにしぼって繊維をつぶしてお米の上に置き、一緒に炊きます。



4.炊いている間に葉をみじん切りします。


5.ごはんが炊き上がったら茎を取り出します。
6.みじん切りした葉、塩、バターをあたたかいごはんに混ぜます。
7.出来上がり。


このにんじん葉バターライスはおじゃこを加えてもよし。
パンチが欲しいときはにんにくチップをふりかけてもよさそう。
カレーの時にも合うだろうし、子様にはレーズンも足すとよろこばれそう。

その他、みなさまからいただいたアイディアです。
・スープやみそ汁に加える
・刻んでみそ炒め。おからを入れてそぼろみたいに。
・かき揚げ
・だし巻き玉子に加える
・パウンドケーキに入れる
・素揚げ
・ポテトサラダに加える

ぜひ注意してほしいのは、お子さんには細かくみじん切りしたり塩でもんだり柔らかく食べやすい状態に調理してあげてくださいね。
喉に違和感のあるものはやさい嫌いを助長してしまうので。
胡麻和えや炒める方法も出ていましたが今の葉っぱは固さがあるのでにんじん葉上級者向き。もっと小さくて柔らかい時期に作るのが一般的だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?