見出し画像

【統率者・EDH】狩りに喚ばれしレナータ【レベル6~7】

はじめに

 今回は自作デッキです。EDHのカジュアル戦において緑は比較的安く、そして勝てるだけのポテンシャルもあります。 
 
条件
・特に無し。家にあったカード+少し買い足した程度です。1枚諭吉さんが必要なカードがありますが、無くても問題ないです。
・コンセプトは統率者殴り+面での戦闘力+コンボの欲張り3点セット。単色ながら脳筋プレイもテクニカルなコンボも可能な楽しい統率者です。


狩りに喚ばれしレナータの魅力

狩りに喚ばれしレナータ

色緑コスト(2)(G)(G)

カードタイプ:クリーチャー エンチャント

レアリティ:アンコモン
狩りに喚ばれしレナータのパワーは、あなたの緑への信心に等しい。(あなたの緑への信心とは、あなたがコントロールしているパーマネントのマナ・コストに含まれる{Green}の総数である。)
他の、あなたがコントロールしている各クリーチャーは、それぞれ+1/+1カウンターが追加で1個置かれた状態で戦場に出る。

パワー・タフネス* / 3

 緑単でもアンコモンな事もありマイナーな統率者です。魅力は星座verの美麗なイラスト(個人の感想)で、シンプルな戦闘能力補助能力と、信心次第ではあるものの統率者ダメージ勝利が狙えるパンチ力を持ちます。
 +1/+1カウンターシナジーと無限頑強や無限トークン、無限マナに無限ドローetcと無限だらけの脳味噌筋肉と見せかけて難しい所もあるデッキになりました。

 というわけでデッキリストの紹介です。

勝ち手段・コンボ

1.無限コンボと基本戦術

まずはコンボから

1.レナータ+頑強生物or神とともに+サクリ台(よりよい品物、アシュノッドの供犠台、ファイレクシアの供犠台)
 まずはレナータを使ったコンボの1つ目です。供犠台なら無限マナ、よりよい品物ならデッキを引ききれます。神とともには無限トークンになります。
 頑強生物は3種入っており、森滅ぼしの長老ならクリーチャー以外のパーマネント全破壊、高層のアウフなら飛行生物を全破壊可能です。


レナータと相性抜群、コンボじゃなくても単体で強力

2.キヅタの小径の住人+小走り樫or獣群のベイロス
 無限トークン

レナータと違いカウンターを置く対象を選べる
カウンターが乗ることで誘発するクリーチャーで無限トークンへ

3.野生の魂、アシャヤ+燭台の大魔術師+3マナ以上出る土地かマナクリーチャー
 無限マナ

4.マーウィン+暗黒のマントル
無限マナ

5.大地の知識+リスの巣
無限トークン

6.クウィーリィーオン・レインジャー+ティムールの剣歯虎+色々
4マナ出るマーウィン等のマナクリが居れば無限マナ、アシャヤが居れば無限上陸

7.活性機構+α
単体でもマナの限りトークンを出すことで横並び戦術での勝利を狙えるカード

+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る効果でも誘発するため、マナの限り横並び可能

大地の知識が出ていれば無限トークン、サクリ台があれば無限マナへ


 
主なコンボは以上です。コンボ勝利はこれらを目指していきましょう。

基本戦術

序盤
 緑といったらビッグマナ、ということで序盤はマナ加速を狙います。マリガン基準も1~2ターン目にマナ加速が出来るかどうかを判断してください。統率者が信心を参照するため、マナシンボルのきついマナクリやシステムクリーチャーを多数採用しています。

無限トークンから無限マナにも。マナシンボルが嬉しい。
3マナで3マナジャンプ出来る珍しいカード。信心も稼げるため本デッキではとても強い


中盤
 統率者もプレイし、マナが溜まればパワー参照ドロー等でコンボパーツ等を探しましょう。引いた中から統率者ダメージでの勝利、横並び、コンボと勝利手段を考えるフェイズです。

レナータの能力で自身もカウンターが乗った状態で出るため、気軽に3~4枚は引ける


一気に信心を稼ぐ上に単純にデカくて戦闘で一気に優位に


このデッキではとてつもないマナ加速を見せる



終盤
 勝ち手段があればGO、防御手段があればなお良しです。豪快にフィニッシュ!

 今回は短めですがここで終了です。比較的安い(大地の知識を抜けば)デッキなので、コンボを抜いて戦闘面特化にしても楽しい統率者です。
 カウンターシナジーのカードが出るたびにわくわくする統率者だと思うので、良ければ組んでみてください。

 それではまた!


この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。
ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?