見出し画像

【2021年2月目標】健康第一、人との関わりの中で成長する。

 今更ですが、2月のテーマと現時点での達成状況をまとめようかなと思います。今更の更新ですが、テーマは1月31日に決めて、MY手帳には記してありますのであしからず。

 そもそも。

 個人的に年間でのテーマと行動指針は決めていて、さらに月ごとには細かい数値の目標やテーマを決めて過ごしてます。1年単位、1か月単位では人生を逆算する習慣は身についてきていると感じていて、日々のやることが明確かなと思います。

2月のテーマ

 2月のテーマは「健康第一」「人との関わり」です。どちらも新型コロナウイルスの影響からきています。特に「人との関わり」という点では、ほとんど全員が話せないことへのストレスを感じているよう思います。話せる場を築こうかなと考えてます。

 構想としてあるのは、「誰でも1on1」です。人は話せないストレスを抱えていてるのではないという仮説の元、自分が壁打ち相手になろうという考えました。自分が出来る範囲のことで、誰かのプラスになれればいいなと。今は就職関係のこととか日常の悩みとか、外国人の日本語レッスンなどなど幅広く考えてます。

 なぜやろうと思ったか。

 後輩や同期からアドバイスを求められることが多かったからです。もうひとつは、話すことで得る気づきはお互い多いと感じたからです。形にしていきます。

2月数値設定

2月の各項目の数値の目標と現状をまとめました。

項目 13日時点/目標数値

簿記の勉強 1/20時間
英会話   2/10時間
note    3/14本
読書    2/10冊

 今月は簿記とTOEICの受験をする予定でしたが、申し込みをしそびれていることにおととい気付きました。そんなこんなで全ての項目に黄色信号がともっております。申し込みしてなくてモチベが下がったというのはあります。

 特に問題なのは、読書は読むだけでなく、アウトプットするまでを一連の流れに出来ていないことですね。こちらは早めに直します。

 clubhouseの沼にハマったことと脳を擦り切れるくらい酷使したことによるモチベの低下が原因だと思います。残り16日を丁寧に過ごしたいです。朝の時間をもう少し確保するために、5時半起床のルーティンを早めようかなと思います。


お読みいただきありがとうございました。
パースペクティブを少しづつ広げていきます。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。 「将来は起業したい」 この想いで、新卒でベンチャーという環境を選びました。 想像していたよりも遥かに苦しい毎日ですが、この環境でしか得られない体験から、確実に成長していると感じます。死ぬ気で日々を送ります。