Webの学習を始めてから、一年の歩み

こんにちは。おふみのです。
毎日元気にラーメンすすって、家事育児しながらデザインにコーディングに明け暮れています!

わたしがWeb業界への転職を考え始めたのは2020年10月のこと。
学習を開始したのは11月5日でした。
そう、今日は学習を初めて1年の記念日です!パンパカパーン!

ていうのをやりたくて、せっかくだから5日に公開しようと思ったのですが、タイミングが取れなさそうなので今日公開しました!(自分は本当にこういうところがある…)

一年どういうふうに学習して、どのようなお仕事を経験してきたか、自分のために記録として残します。
あくまでも「自分のため」なので、一例ということで読んでいただけたら…人には人の乳酸菌!ということで。

あと注意なのですが、信じられないくらい長い上に、散文にも程があります。
誰のための文章でもありません。

ただ、「お前何者?」「何してる人なの?」とよく不思議がられるので、「こんな感じの勉強してきて、こういうお仕事をしてきました」っていう話にはなっているかと思います。

一年前のステータス

・ほぼフルタイムのパート
・通勤時間1時間弱(電車)
・1歳・2歳の保育園児あり(現在2歳・3歳)
・夫は残業が少なく、家事育児に協力的(と言うのもおこがましいくらい主体的)
・実家を頼れない核家族
・文系出身のためWebの知識はない
・親がITの仕事をしているため、幼い頃からPCは触り慣れている&仕事でPhotoshopとIllustratorの簡単な機能のみ使用していた経験あり
・MacBook13インチ持ってた



11月 学習開始・デザインカンプの真似

学習したこと
・インターネット概論、デザイン概論など基礎の講座
・Illustrator・Photoshopの基本操作
・ハンズオンにて名刺作成(Illustrator)、すでに用意されているデザインカンプの再現(Photoshop)
・中課題①


デジハリオンラインに入学。
デジハリオンラインに決めたのは、歴史があること、校舎に通うことは不可能のためオンラインのコンテンツが充実していること、自分のペースで学習が進められることなどから。

子どもが寝付いた22時〜0時頃が学習のコアタイム。
仕事の昼休みにも動画を観たり、不明点はググって調べたりしていました。

基本毎日学習。

休日は家事育児しつつ、子どものお昼寝と夜が学習のコアタイム。

デジハリオンラインの学習はハンズオンで進めていく形式のため、とにかく講師の方の真似をする作業をずっと行っていました。
授業がものすごくわかりやすく(当たり前で失礼かもしれませんが)、その中で必要な機能を知り、ショートカットを知り、レイヤー整理術や細かなテクニックを知っていきました。
カンプを再現することで、基本的な余白の取り方やフォントサイズも感覚的に学べるようなイメージ。

自分の手でデザインが出来上がっていくことが楽しく、隙間時間があればとにかくPCを開いて手を動かしていました。


12月 デザインカンプ制作・コーディング学習

学習したこと
・デザインカンプ模写4つ完成
・HTML、CSS学習
・中課題②
・卒業課題制作着手
・Progate
・JavaScript講座

制作したカンプを実装してコーディングを学ぶ、というフローでした。
最初は訳がわからないながらも、講師の方の真似をしてとにかく書いていく。
不明点はリファレンス動画を参照しつつやっていました。
コーディングは特に躓くことなく、ブラウザに反映されるのが面白い!もっとタグやプロパティを知りたい!と前のめりでした。

●Progate
もっとコードを書きたいという欲求からProgateを開始。無料会員で二周ほどしてから有料会員になって三周目を学習しました。
エディタ使えないし、コードを書くことしか学べないことを考えると、最初にProgateから入るとちょっと大変かもな…と感じながら学習していたのを覚えています。
ただ個人的にはデジハリでの学習が補完されるような解説もあり、Progateやっててよかったです。最近までたまにやってました。

●中課題
デザイン→授業で制作した物を一部変えて、自分でサイトをデザインする
コーディング→授業で実装しなかったカンプを実装する
などいくつかありました。

●卒業制作
中課題を進めつつ、デジハリの卒業課題に取り掛かりました。卒業は6月頭。早く着手しないと間に合わないと見積もり、とにかく作ってみようという感じで。
まずはディレクション講座を観ながら、サイトの企画・構成を練りサイトマップを作成。OKをもらったら、デザイン制作に着手。

●JavaScript講座
JavaScriptについては、スムーススクロール、ハンバーガーメニュー、スライダーの実装など基礎的なパーツを作りながら書き方を学ぶ講座でした。
書きながらもまっっっっったくわかりませんでした!今思えば本とか買って補完しながら学習すべきだった。
でもまだJavaScriptに注力すべきではないだろうなというのをどこかで感じていたので、ここはわからないながらもサラッと済ませました。


1月 デザイン挫折→デザイン力強化月間と初めての仕事

・バナー制作講座
・バナーコンペ制作
・コーディング講座二周目
・卒業課題デザイン制作
・NEW!!デザイン講座学習
・WordPress学習

●バナー制作講座
ベジェ曲線・レタッチを学習。今になって痛感するのですが、素材を作ったり加工したりする技術、本当に命。

●デジハリ経由で知ったバナーコンペ制作
要件に基づきデザインをし、合格すれば案件を紹介してもらえるサービスです。合格までにいくつかステップがある上に難易度が高いみたいです…。
数ヶ月後に再チャレンジしているのですが、二度目もダメでした!厳し〜!
フィードバックはもらえずどこがダメかも分かりませんでしたが、とにかくデザイン力がないのだろうなというのだけは感じたのを覚えています。

●コーディング講座二周目
一周目では手を動かすのに必死になっていたので、改めて動画を視聴し意味を理解することに注力しました。
ここでコーディングに少し自信がつきました(1回目)。

この頃から、講座を観ながら課題を進めるという横着な方法をとっていました。
一周目にガッツリ集中して学習した講座を、二周目はBGMとして流しながら課題を制作するスタイル。
当然こんなことはしない方がいいに決まってますが、育児中ママ、マルチタスクは避けて通れません。我々には時間がないんや時間が!
料理や掃除しながら耳で学習したりもしていました。

●卒業課題デザイン制作
卒業制作のデザインをひとまず完成させOKをもらったものの、自分で感じる「コレジャナイ」感…。
恐ろしくダサいデザインが出来上がったのを見て、デザイン力の向上が必要だと感じ、デジハリとは別のデザイン講座を契約、受講開始。
講座に倣ってWordPressの学習も進めました。テーマやプラグインを使いサイト構築を勉強。


2月 続 デザイン強化月間!コンペ応募・お仕事開始

・ディレクション概論、デザイン概論、リファレンスなど座学の講座学習
・コンペ応募&コンペを利用したデザイントレーニング
・デザイントレース

●コンペ応募&コンペを利用したデザイントレーニング
1月頃から少しずつ、クラウドソーシングに登録し、コンペに応募。
まだまだデザイン力を高めたいと思い、学習の域を越えてクライアントワークをしたい思いからです。バナーやサイトのTopデザインなど、デザイン制作をとにかく行っていきました。

自主制作でもよかったのでしょうが、自分で決めた企画・コンセプトだと、デザインで困難にぶち当たった時にコンセプトの方向性を変えられる(変えてしまう)ことが予想されたので、避けました。
イケてるコンセプトのサイトを、オシャレな写真を並べてデザインしたところで、自分のデザイン力は大して上がらないだろうと。だってそれ、フォトグラファーさんの力じゃん…。
よって「コンペ(クライアントワーク)で学ぶ」ことを選びました。

また、質もクソもないこの頃、数を重ねてデザインすることで何か掴みたいと思い、とにかく手を動かすことに注力しました。
1ヶ月で6つ程度サイトのデザインをしました(Topのみ)。

考えることが大事なのは百も承知ですが、それよりもっと前の段階でやらなきゃいけないことがある。それが手を動かすことだと未だに信じています。
手を動かしてきた時間が積み重なって、はじめて考えることができるのではないかと。ペーペーは手を動かす。ない頭で考えるな、頭でっかちになるな。といつも言い聞かせています。頭でっかち、なりがちなので…。

この時のデザインノックはわたしの中で確実に礎となっています。

クライアントの要望をもとにデザインしていくフローそのものを経験できたのも、様々なテイストのデザインワークを経験できたのも良かったです。

デザイン講座の講師にコンペ作品のフィードバックをもらっていたのですが、「そんなにコンペばっかりやってたら消耗してしまうよ…大丈夫?」と心配されたりもしました。
「消耗するしないはどうでもいいんで、とにかくクライアントワークのデザインを学びたいんです!」
→「そんなに手動かしたいなら私の請け負ってるデザイン手伝ってもらえる?」ということで、突然はじめてのお仕事をいただく。
アプリのUIデザインでした。

この時の講師の方のフィードバックが今でも心に残っているのですが、

「デザイン云々以前に、資料(データ)の作り方が分かりやすく綺麗。ここに気を配れるのはデザイン力に匹敵するほど重要で、重宝される」
「手が早い」

この2つでした。

これは自主制作では見えてこないところだと思うし、一人でクライアントワークをしていてもすぐには気づけなかったと思うので、最初に気づかせてもらえて本当によかったです。

デザインカンプを綺麗に作ってはいどうぞ、それだけでは仕事したことにはならない。むしろそれは最低限の仕事でしかないのだろうな、と、このフィードバックから感じました。この時はたまたま褒められたものの、未だに難しいです。

●ファーストビューのトレース
これまでサイトの純粋なトレースをしたことがなかったので、一度くらいやってみようということで、ファーストビュー〜2つ目のコンテンツまでトレースしました。
手を動かすだけの単純作業になってしまうと感じ、一旦終了。
デザインパーツの引き出しを増やす意味では良さそうです。今このタイミングでまたやりたいかも…!

●コンペデザインが採用される
打算的に、応募数が少ないコンペに応募して、絶対に通すつもりでデザインをしました。
実績を作ることも目的としていました。
採用された時は嬉しい気持ちと「狙ったとおりに響いた」手応えを感じました。当然まだまだですが、はじめての経験だったので。

コンペは採用されることを最終目的としてはいなかった(クライアントワークの練習だった)ため、ここで終了。
たまにポツポツ続けてはいましたが、方向を転換することにしました。

●クラウドソーシング、マッチングサイトに複数登録

当時のわたしの脳内↓
早い時間に子どもたちを迎えに行ってあげたい。
転勤族のため、正社員は難しい(フルリモート正社員という存在をこの頃のわたしは知らない…)

この2点から、自宅で仕事をするスタイルは良さそうだな、とふんわり思い始めます。
就職するしないはさておき、まずは自分がどれだけできるのか知ってみたいという思いもありました。制作会社に入ろうにもどのみち実績は必要になるし、仕事を請けようと決意。
いくつかサイトに登録し、少しずつ応募をしていました。

本来は自分の足でお客様に会いに行って、同じ空間でお仕事の話をしたいのですが、時勢的な問題と、転勤族であるという点を考慮し、オンラインでの仕事に振り切ることに決めます。
近くにいていつでも相談できる安心感をクライアントは求めているはずだから。
未だに営業に出掛けたくてうずうずしますが、ずっと我慢しています。つらい。

登録して割とすぐに、DMが何通かくるようになりました。


3月 デザインの問い合わせ増

DMで制作会社数社から業務委託の話をいただき、デザインのお仕事を継続していただく
・LPデザイン
・サイトデザイン〜WordPress実装

●LPデザイン
屋形船の窓口様からデザインのご依頼をいただきました。
https://yakata-fune.jp/landingpage/
公表できる数少ない実績です。
デザインのみではありますが、デザインで伝える難しさとワクワクを経験させていただきました。
初めてのサイトデザインのお仕事でした。

●サイトデザイン〜WordPress実装
サイト制作を行いました。
フリーランスに依頼した経緯もお話しいただいて、フリーとして必要とされるポジションを知りました。今でもこの軸は意識しています。
「おふみのさんに依頼してよかった、依頼した自分の目にも自信が持てた」
と嬉しいお言葉をもらいました。
自分としてはまだまだできることがあったんじゃないかと、悔しい気持ちを抱く。

この頃、クラウドソーシング経由の問い合わせ、打ち合わせの機会が増えていきます。

オンラインでの営業は顔が見えないため、お客様も不安です。警戒もしています。
そんな中でお仕事をご依頼いただくには、相手が欲している言葉を適切なタイミングで渡すこと(要するにコミュニケーション)が大切だと思うのですが、これを学ぶのは非常に難しいと感じます。
わたしの場合、営業職の経験が少〜〜し活きたのかなあ…と…。わかりませんが…。ありがとう住宅営業。

4月 再 基礎学習・交流を広げる

・クリエイティブ制作
・Shibajuku入会
・交流を広げる、深める
・Twitterに力を入れる
・Notionを楽しむ

●クリエイティブ制作
SNS広告のクリエイティブなどの制作が主でした。
LPやサイトのデザインをするうちにデザインを作り込む力を鍛えたい気持ちが芽生えていたため、非常に勉強になりました。
文字組みやカラーリングについて学び直すことができたお仕事でした。

Shibajuku入会
2〜3月とお仕事をするうちに、自分は何もかも足りていない!と感じるようになりました。
もう一度しっかり学習に立ちかえることを決意したその日にShibajuku10期生の枠が…あと1枠で埋まっちゃう…!えいー!と入会。
Shibajukuは以前からブログも読んでいたし、シバヒロさん、Shibajuku生の方も存じ上げていて、入会したいと思っていました。
4月、5月はShibajukuの録画授業を一日1〜2本視聴し学習。

コーディングが好きで、コーディングのお仕事をしたかった自分にとって、足りなかったピースがピタッとはまった感覚でした。
コーディングのこと、何も知らんかったんや……の衝撃。もっともっとコーディングが好きになる授業。
Shibajukuの授業と課題を進めるうちにコーディングに自信がつくようになりました(2回目)。

●交流を広げる、深める
たくさんの方とzoomでお話ししました。

赤とオレンジは全てzoomです。怖いですね。

ずっと一人で学習・仕事していたのですが、横のつながりが欲しかったのと、単純に人好きなのに人と話す機会がなく爆発してしまいました。
話した方のほとんどが同時期に学習を始めたWebクリエイターですが、一口に駆け出しといっても皆状況も違えばなりたい姿も違う。
人の興味や目標を聞くことで自分の知らない世界に触れられた貴重な時間でした。
この頃に出会った仲間は今でも大切だし、刺激をもらっています。
話したことのない方とも話してみたいなあ!こんなわたしでよければぜひDMください!

●Twitterに力を入れる
Twitterは元々大好きで、アカウントを複数使い分けるツイ廃なので戦略的にやっていたわけではないのですが、フォロワーが増えたら何が起こるのか?という興味でNotionをフックにフォロワー増を目指しました。
フォロワーが増えて感じたことは、出会いが増えた!です。
お仕事を依頼されるということはあまりなく、単純にコミュニティ外の知人が増えていきました。
それから、わたしの考え方や文章が好き、と言ってくださる方がいるのだという気づき。発信していなければ見えなかったことでした。
Twitterで初学者がフォロワーを伸ばすことについてよく思わない方もいそうですけど、わたしはそれは違うと思う…というか、純粋に人との素晴らしい出会いがあるよ、と思います。SNSで出会いを増やすためにはフォロワーを増やすことは必要(出会いを増やそうと思ったらフォロワーが増えていくことは自然)なので、楽しくTwitterしたらいいと思います。
ですがSNSが合わない人もいます。無理はしない方がいいですね。
思うところがあり、今はTwitterは辞めています。

●Notionを楽しむ
タスク管理や効率化が大好きな自分にとって、Notionほどはまるアプリケーションは今までありませんでした。
今ではわたしの首脳であり、コックピットであり、指揮官であり、事務局であり、お父さんであり、お母さん…もういいですねはい。

全て架空の情報を入れています

プロジェクト管理から日用品管理まで全てNotionです。見た目はダサいです。
わたしの使っているNotionを紹介したい!誰かのNotionの役に立ちたい!とテンプレートを作成して、Twitterで配布もしました。

https://twitter.com/ofumino1/status/1391729424412798980?s=12


もうNotion社に入社したい…Notionクリエイター募集の話を聞き、お呼びだ!!と大急ぎでページに飛んだところ、英語のわからなさにびっくりしてあわてて閉じました。
でもNotionでまた何かしたいな。
ずっと使います。


5月 初めてのコーディングの仕事

・サイトコーディング
・Shibajuku HTML講座、CSS講座

●サイトコーディング
初めてのコーディングのお仕事でした。
やはり自分はコーディングが好きなんだ・・・と感じました。

●Shibajuku HTML講座、CSS講座
空いている時間にShibajuku学習、課題に取り組みました。
Shibajukuは一つ一つの授業が長く、セクションもいくつもあり、HTMLとCSSが終わる頃には肩で息をしている状態になるのですが、そこから先の道のりも長い!(嬉しい!)


6月 続 コーディングの仕事・フロントエンド強化月間!

・クリエイティブ制作
・パーツコーディング
・LPコーディング
・Shibajuku JavaScript、PHP、Sass講座

●LPコーディング
デザイナーさんからLPコーディングの依頼を受ける。
Sassを使った実装に挑戦。
いつも一プロジェクトに一つ以上は新しい技術や手法を採ると決めていて、今回はSassがその挑戦でした。

●Shibajuku JavaScript、PHP、Sass講座
5月に引き続き案件に注力しつつも、隙間の時間でShibajukuの録画学習に取り組みました。
JavaScript、PHPの学習を進めていきました。JavaScriptに苦手意識を抱く。何度目。


7月 新プロジェクト開始・WordPress開発学習

・Shibajuku WordPress開発講座、CSS設計講座
・ドットインストール JavaScript
・業務委託

●新しいプロジェクトが開始
継続して取り組んでいるプロジェクト。ECに係ること、LP制作など幅広く経験させてもらっています。
業務が多岐にわたり、膨大な量のタスクにてんてこまいになっていますが、ディレクター、デザイナーの大先輩に助けられながら日々業務に励んでいます。


8月 架空サイトデザイン制作・EC関連

・架空サイトデザイン制作
・Shibajuku WordPress開発講座、 Sass講座、Node.js講座
・ECモール関連
・LPデザイン制作

●架空サイトデザイン制作
ポートフォリオを作りたいと思ったものの、載せられる実績がほぼないこと、やったことのないデザイン・使ったことのない技術への興味から、まずは架空サイトの制作に着手することに。
デザインの段階で色々な方からフィードバックをもらっています。人に見てもらう大切さを改めて感じます。
複数制作予定で、現在いくつかデザイン制作中です。
お見せできる日は来るのだろうか…。


9月 WordPressの仕事・EC関連

・サイトコーディング(WordPress)
・LPデザイン制作
・クリエイティブ制作
・ECモール関連

●サイトコーディング(WordPress)
苦手意識を持っていたWordPressですが、Shibajukuと技術書で自信がつきお仕事を請けました。
gulp+Sassで実装。
つまずきながらも分からないことにしっかり向き合って、一つずつクリアできたように感じます。
WordPressは細かいところに神経を使うので大変だなと…。


10月 LPデザイン×∞・新プロジェクト

・サイトコーディング(WordPress)
・パーツコーディング
・LPデザイン、コーディング
・Shibajuku ディレクション講座
・架空サイト制作
・New サイトコーディング(WordPress)

●LPデザイン、コーディング
夏前から隔月でのんびり過ごすリズムができてきて、10月はややゆったり過ごしながら制作をする月でした。
LPをデザインして実装してデザインして・・・と、ずっと何かを作っていた気がします。

●Shibajuku ディレクション講座・架空サイト制作
今まで下流工程を担当することが多く、後回しになっていたディレクションの学習に取り組む。
新たに自主制作のサイトをコンセプトから実装まで通してしっかり作り込むことに。

Shibajukuのディレクション講座は本当に丁寧すぎるほど丁寧な授業で、サイトを作るとはどういうことか?を基礎の基礎から学べます。どこを切り取っても重要すぎて、何度も繰り返し観たい・・・。今思ったんですが、いつでも見られるように印刷して手元に置いておこう。


学習に時間を割いていたのも束の間、新規のコーディングのお問合せやLPデザインが入り、下旬から急にバタバタとプロジェクトが始動し、今に至ります。


ーーーーーー


ざっくり一年の歩みでした。いや…ざっくりではないですね…長かったわ……。上手でも無いくせに筆(キーボード?)が乗ってしまって、無駄に長くなってしまいました。ここまで全て読んでくださった方、この世にいるのでしょうか????????????

小綺麗にまとめて書こうかとも考えたのですが、なるべく思いついたままの文章を残したかったのでダラダラと書かせてもらいました。
一年目ということで、色々な葛藤とか、焦りや迷いがものすご〜くあったんです。そういうヒリヒリした感情も、読み返した時にリアルに思い出せたらいいなと思って。少し前のことをすぐ忘れてしまうので…酉年でして…。
きっとこのダラダラした文章は、何年後かに自分を救ってくれると思う。それから、学習を始めた頃の自分にも「何とかやれてるよ」「不安にならなくて大丈夫」という気持ちで書きました。届いてるといいな。

実際書いてみると、学習を始めた頃の鬼気迫る感じに圧倒されました。パートしながらめちゃくちゃ勉強してたみたいですね。もうその頃のことをほぼ思い出せないのですが、きっとものすごく大変で、でも楽しかったんだろうなと想像できます。

幼い頃好きだったのに、成長するにつれ「向いてないかも」と離れてしまったものづくりをもう一度始められたこと。
それが誰かの役に立てること。
少し前の自分はそういう喜びを常に感じていたような気がします。

今の私、気持ちで負けてないかなぁ!!背筋が伸びる思いです。

これからも貪欲に学び・作り続けていきたいし、みずみずしい気持ちを無くさずにいたいと思いました。

最後に、この一年はたくさんの素敵な出会いがありました。関わってくださった皆さま、仲良くしてくださった皆さま、本当に本当にありがとうございました。

(年末の挨拶みたいな感じになってしまった)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?