見出し画像

準備はつづくよどこまでも 〜posters / ユニークプロダクト(仮)編〜

2022.09.07

OFSの展示は年間約9〜10企画程度行われまして、その設営も概ね自分達でやる事が多く。その時々で、座組は変わりますが、今回の「POSTERSの新作ポスター展」はADのサリーン、進行管理の渡辺くんと共に。

35枚の額装も自分達でやるので、何度も同じ作業を繰り返す間に色々な職人が生まれます。

額装アクリル配置&マステ&カッティング職人•サリーン
額装クリップ留め&配置職人•渡辺くん
ワタクシめは、L字金具留め&壁押さえ&号令かけ職人

はい、完全な内輪ネタですみません。
リピート作業をしていると、頭の中もバグってきて、テンションがややおかしくなるのです。例えば…

剥がしたマステで…造作をし始め
お皿から団子が落ちたよ。誰か拾って。(菊地敦己さんゴメンなさい。)
これは途中で様子を見に来た植原さんが作ったマステアサガオ。流石アートの香り。(浅葉克己さんゴメンなさい。)
そんな飽和状態の時間を経て、壮観な仕上がりに!
初日には井上嗣也さんもいらして、ファンのお客様が収集していた、井上さんディレクションのYMOのレコードジャケットに
あらゆるパターンでサインを!何というスペシャルサービス😳サインのバリエーションこんなに持っていらっしゃるのね。

一線で活躍するクリエイターの、本気の技が見られる「POSTERSの新作ポスター展」始まっております!10/9(日)まで👇👇

そして、一つの企画が始まったということは、次の企画が迫っているという事…

というわけで、行ってきましたFOR STOCKISTS EXHIBITION 2022 @自由学園明日館
STOCKISTSは3年振りの開催
会いに来たのは、滋賀を拠点に活動するNOTA&designの加藤さん。

加藤さんは「何をやっている人ですか?」と聞かれると説明に困ると仰るほど、陶器デザイン&製作、shopの企画からバイヤー、冊子の製作(印刷から製本まで)etc何でもやっている(できる)方。しかもそのどれもが、クオリティ高い…!次のOFSの企画「ユニークプロダクト」展(仮題)で少し、もしかしたら、結構お力を借ります。

会場にはCOMMUNEの久米さんも出展👕

COMMUNEのシャツは着心地良くて、某デザイナーのUさんやOFSスタッフのK君も愛用。
コロナ禍で地元•滋賀内で出来る事を模索したところ、滋賀のポテンシャルに改めて気付かされたということ。
コロナ禍は制限された中、身近にあるもの、手に持っているものの可能性を改めて見つめる、そんな時間でもあったよね。

会場をブラリとしてたら、高田唯さんが!長くSTOCKISTSの告知ポスターを担当されてます。
OFSの「POSTERS」展示にもonlineにも、参加頂いてます!
帰り道。明日館の後ろ姿。背後も美しい骨格。
雨の中、濡れてもいいからと思ってサンダルを履いていったら、足元ツルツルすべって、何度か命の危機を感じました。

良いものは、表に見えていない背後も美しい仕事が光り、しっかりした足元を作る事は、長く続けていくのに大事な事ですね。という無理矢理な、まとめ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?