見出し画像

the other side of radiohead

「kid A mnesia」の発売により最近話題のレディオヘッド。幾多の名盤の陰に隠れた名曲をいくつか取り上げてみました。


How Can You Be Sure?/Radiohead

95年発表のシングル「fake plastic trees」に収録されたアコースティックナンバー。日本ではベンズのボーナストラックとして結構聴かれている曲。
on a Friday時代に書かれた曲のようです。シンプルな名曲ですよね。
女性ボーカルが良い味を出しています。
ライブではほとんど演奏されていませんが、札幌で演奏されたことがあるようです。聴けた人は超貴重、羨ましいですよね。


Talk Show Host /Radiohead


96年にベンズからシングルカットされた「ストリートスピリット」に収録。
ロミオとジュリエットのサントラにも収録されました。
ライブで頻繁に演奏されました。静と動のコントラストが映える曲ですよね。


Faithless the Wonder Boy/Radiohead


デビューアルバム「パブロ・ハニー」から93年にシングルカットされた「anyone can play guitar」に収録。日本では田中宗一郎のライナーノーツが有名な「イッチ」に収録されていました。
注射がうんぬんと歌っているのでドラッグ絡みの曲かもしれないですね。
当時グランジ・オルタナ系アーティストのリスペクトを集めていたニール・ヤング的な雰囲気を持つ曲です。


Thinking About You / Radiohead


92年のデビューEP「ドリル」に収録。「オンフライデー」時代に録音されました。
グランジ+パンクという感じのサウンドで、当時の多くの学生バンドはこういう音を鳴らしていたはずです。俺もです。
デビューアルバム「パブロ・ハニー」にもアコースティックバージョンが収録されましたが、正直いまいちな出来でした。こっちのほうがかっこいいですよね。
歌詞は「これぞトム・ヨーク」という感じ。


Banana Co/Radiohead


シングル「ストリートスピリッツ」に収録。これも「イッチ」にライブバージョンが収録されています。
いかにもジョニー・グリーンウッドなうねったギターが素晴らしいです。
歌詞は政治的な意味が込められているようだがよくわかりません。
ピクシーズ的な盛り上がりがライヴで映える曲ですよね。


Lift/Radiohead


96年からライブで演奏され、OKコンピューターのセッション時に録音されていましたが、オリジナルアルバムには収録されませんでした。その後、20周年版に収録されようやくレコーディングバージョンが日の目を見ました。
多くの海賊版に収録されていたためファンからは「幻の名曲」として高く評価されていた曲です。


96年当時の曲の素晴らしさがレコーディングバージョンからは伝わってこないと評価する人もいます。それもなんとなくわかりますよね。海賊版に収められていたライブバージョンのほうがカッコよかったかな・・・。


Killer Cars/Radiohead


95年のシングル「high&dry」のカップリング。イッチにライブバージョンも収録。
シンプルにまとめられたギターがかっこいいですよね。当時のギターロックの極みだと思います。
せーの、って感じ、ライブ感のあるレコーディングが素晴らしいです。コードが簡単だったため、当時やっていたバンドでカバーしていました。演奏したくなる曲だと思います。


True Love Waits/Radiohead


ベンズのツアーでトムがソロで演奏、その後OKやkid A等でもレコーディングしようとしましたが、アレンジが固まりきらず収録されませんでいsた。
トムのソロによるライヴバージョンが2001年のEP「i might be wrong」に収録されました。
長期間に亘り幻の名曲とされていましたが、現時点(2021)での最新作「ア・ムーン・シェイプト・プール」に完成版が収録されました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?