マガジンのカバー画像

おいしいnoteの作り方

62
note初心者が色々と試行錯誤してnoteの使い方を考えてきた全記録。月間59ビューから1年間で月間10万ビューまで成長しました。実践的なハウツーからふわっとした心得まで幅広く。
運営しているクリエイター

#日記

そしてすべてはネタになる

こうして毎日noteを書くようになって、しかも専門性特化のノウハウ系ではなく日常垂れ流しの雑記系で運用してみて、良かったと言えることがいくつかある。 そのうちのひとつが、どんなに嫌なことやツライことがあったとしても、書き方次第でそれを誰かの役に立つ(かもしれない)情報の案内看板のようなものにできることだ。 基本的に毎日書いているとネタに困るということよりもネタはたくさんあるのに書く時間がないとか、今は気分が乗らないとか、そういう事で筆が進まないことが多い。 いや、実際は

毎日更新のコツは日常と非日常と脱日常のバランス

昨日書いた「毎日同じ時間にnoteを書くワケ」の中で“日常回を繰り返しつつ、転機になるイベント回をたまに挟む。”と書いたのだけれど、これをもうちょい補足しておこう。 まず、毎日書こうと思ったらネタの構成は8割は日常回だ。となると、出てくる問題はズバリ「ネタがない」という悩みだろう。これについてはバッサリぶった斬ったやつを読んで欲しい。 で、だいたいnoteで何かを情報発信しようと思うと方向性は大きく二つに別れる。専門ジャンル特化か、雑記にするかだ。 これについては色々と

怒りと嫉妬と執着はすぐに書いてはいけない

ほとんどの情報は食材と一緒で鮮度が大事だ。つまり、なるべく早く調理・加工したほうが美味しくいただけますってことだ。でも、一部の情報や感情に関しては鮮度があると全然美味しくないものもある。その代表的なものが「怒り」と「嫉妬」と「執着」だ。 たとえば、ちらっと見かけたものについイラっとした時に、脊髄反射でその反論を書いてしまう。原文をろくに見もせずに。 たとえば、別れた恋人のことが忘れられずに数ヶ月たってもポエムを綴ってmixi日記で友達まで公開してしまう。願わくばあの人が読

SNSのアイコンについて考えて、勝手に提案してみた

常々、対案なき批判はダメだと言っていますが、どうもずっと目にしていてこうすれば良くなるのに!と思っていると、提案を止められない体質のようです。 去年くらいから仲良くさせてもらっているsatouさんというマーケティング/編集の方がいるのですが、発言内容はいいのにアイコンが適当に撮られた写真を使われていて、ずっと気になっていたんです。 で、ついに先日こういうアイコンにすればいいのに!が降りてきたのでそれをそのまんまご本人にお伝えして、提案させてもらいました。 主戦場はtwi

沈んだ時にも毎日noteを書くべきだった後悔

結局昨日は夜中の24時に目覚めて眠れなくなりnoteを書きつつ少し仕事をして、3時頃に再度ベッドに戻ったら3時間くらい眠れました。眠れないと書いたのがよかったのかもしれません。 noteは1月16日を最後に300日を超えていた連続更新は途絶えたのですが、あの時にnoteを書くのをやめた判断は今思うとダメだった気がしています。 なぜかというと、noteを毎日書くことはもちろん、仕事やすべきことをどんどん手放していった先にあったのは、やすらぎやゆとりある時間なんかではなかった

【質問回答11】noteとtwitterって併用した方がいいの?

いよいよ始まりました12月! まずい...ほんと、年内にやらなきゃなことが山積みで12月は師匠じゃないけど走り回る日々になりそうです。 そして、質問コーナーは残り2つで質問が枯渇しますので、遠慮なく質問くださいね。なくなったらどうしよう? ひっそりコーナー終了の予感。。。 過去の質問はこちらからどうぞ。 ↓↓↓ さて、今週の質問はnoteとtwitterの運用方法について。 Q.noteとtwitterは併用した方がいいの?こんにちは。いつもためになる記事を楽しく

noteを毎日書き続けるための10のコツ

昨日書いた「noteを毎日書き続ける5つのメリット」に続いて、今日は毎日更新をするコツをまとめておきます。 正直、毎日更新って結構大変です。1日の1つの作業単位でみると大したことないのですが、大したことないゆえに今日はいいかなってなりがち。 だからこそ、先回りして怠惰の芽を潰しておく予防策が重要です。 今日は僕が250日近く書いてきて、色々と試してうまくいっているコツをまとめてみました。 (1)朝に投稿を習慣づける簡単なのにかなり有効なのが、朝の投稿を習慣にする方法で

noteを毎日書き続ける5つのメリット

新しい月が始まりました。今月から #SNSブランディング コミュニティの #note部 の部長になりまして、部員さんに毎日更新のフィードバックなんかをやっています。 で、部員さん向けに毎日投稿するコツをまとめておこうと思います。SNSブランディングのコミュニティじゃない人でも毎日更新やってみよう!という人がいたら参考にしてみてください。 毎日更新のメリットはたくさんあるまず、毎日更新のメリットをあげておきますね。このメリットをはっきりとしておく事で、脳内の報酬系と呼ばれる

プロフィールに所属サロン名を書く効果

ちょっと前にふろむださんの「錯覚資産」の本が話題になっていて読んだのだけれど、心理学的な事例を出しつつとてもわかりやすく色々な見解が書かれていておもしろかったのです。 で、これを読んだ上で最近なにか引っかかっていたものを考えると、なぜ自分がそれに引っかかっていたのかがちょっとスッキリしたので言語化しておきます。 あ、先に謝っておきますね。今日のnoteはオンラインサロンに所属している人の中には、こいつオレのことdisりやがって許せねぇ!とか思われそうなので、もしも気分が悪

プラットフォームに依存するな!もしもnoteが潰れた時のためのリスク分散のススメ

SNSやWEB系って履歴がずっと残ると思われがちですが、実はそんな事はないんです。 サーバー上にあるログにアクセスしているだけの状態なので、サーバー上にログがなくなったら見る事はできなくなります。 で、自分でレンタルしているサーバーならデータのお引越しすればいいんですけど、それにしたって古いシステムから新しいシステムに組み替えるのは超大変。。。 おまけにtwitterとかinstagramとかって、一種のゲームソフトのセーブデータみたいなものなんですよね。 別のゲーム

みんなが毎日更新をはじめたらどうしよう?

最近、noteでも毎日更新をチャレンジしている人が増えてきて、全体のコンテンツ量がどんどん増えているなー、と感じています。 twitterでもそうだし、instagramでもそう。みんなすごいな、毎日更新。 これがいわゆるマルクス経済学で言うところのコモディティ化ですね。同質化、陳腐化とも言い換えられます。 要するに、やっている人が少ない時なら目立てても、みんながやり始めると埋もれるってやつです。 前にもちらっと書いたブルーオーシャン戦略と似たジャンルの話なのですが、

お手軽に手に入るフォロワーはクーポン族に似ている

こんなこと書いたら何様だとか言われそうなんですけど、フォロワー増やしてぇー!!!ってなった時に、ついついお手軽にどう増やすかって考えちゃいません? で、僕も煩悩を制御できないタイプなので、どうしたら増やせるかをググったり本読んだり有料note買ったりして調べたんです。 色々なのを踏まえて、だいたい要約するとこんな感じです。 ・毎日決まった時間に情報発信 ・王道はノウハウ系、あるある系、おもしろ系、感動系 ・邪道は炎上系、バラマキ系 ・毎日決まった時間に情報発信 アクテ

自分をメディアにするPR戦略とその育て方

今ってどんどん個人の時代、信用経済への変化って言われているじゃないですか?実際、個人でのPRの方が効率も良くなってきているのは実感している人も多いんじゃないでしょうか? 例えば、採用1つとっても今までは求人広告にお金出すか仲介業者に高い紹介手数料積むかしないと採用できなかったんですよね。 もしくは縁故採用なのですが、この縁故採用も今はリファラル採用と言い換えられてSNSなどを通じた自由な縁組からの採用っていう方法が増えています。 これって人材のD to Cな訳で、マージ

ノウハウを超えた先、PVでは測れないもの

こうしてnoteを書いていると、指標というか効果測定として頼りにするのはフォロワー数やスキの数、そしてPV数だろう。 これ以外にも各種SNSでのシェア数などでも話題性というか波及効果がどの程度なのかは見ることはできる。 この手のアクセス解析的なモノは日進月歩で、それこそ大昔のWEBの黎明期には訪問者数をアクセスカウンターで計測して、キリがいい番号の来訪者に何かサービスをしたりする所もあった。今でもキリ番という呼称が残っているので、懐かしく感じる人たちもいると思う。 最近