見出し画像

#新人プロデューサー週報|4月5週目

今週の総括

今週は比較的落ち着いた1週間でした。振り返るとこういった時間をもっと有効活用できる人間になりたいなと思いました。タスクをこなすのにかかる時間がどれくらいなのか把握した上で時間を見つけて一個ずつ解決していく。自分は小さなことでもやり遂げた成果物があるとそのほかもうまく回るタイプなので、今何をしなきゃいけないのかを把握しきれていない現状は自分にとってもあまり良くないとも思いました。現状の把握と、先を見据えてやりたいこと、一歩ずつ着実に成長するための活動を継続していきます!また、数年ぶりの家族旅行に行きました。疲れを癒すこんな日も大切かもしれません。そう思って今週の羽柴も頑張ったんだぞと慰めてあげたいと思います。


日曜日

・理事長と共に初営業Live
理事長のVoに合わせGtを演奏させていただきました。どれを取っても高貴な現場でした。また普段のLiveとは違った営業でのLiveMCの進め方、お客様の煽り方、そこまでに至るまでの準備のお話まで学ばせていただく事ばかりでした。また、施設の方からのサービスやお客様からのご厚意がとても手厚く、感謝で心もお腹もいっぱいでございます。

月曜日

・G氏新曲制作
今回は趣向を変え、羽柴のオケ先行で楽曲制作を開始。自分好みのオシャレな楽曲に仕上がっています。G氏が歌うことでさらに魅力が上がると思っています。羽柴もいつかしれっと歌おうかな…。

火曜日

・台東区にて企画打ち合わせ
台東区で現在広場として利用されている公共施設にて、日本アーティスト協会でトライアル・サウンディング(施設の今後の利用可能性を調査すること)のイベント実施のお声がけいただき現地にお邪魔いたしました。とても広い敷地に設備も充実しており、ここでイベントが開催できることに今からワクワクしております。
・今月の稼働数の振り返り
大体どのくらい稼働してどのくらい稼ぐことができたのか。今月の3倍は稼働しないと足りない計算でした!来月はもっとスピードアップしてきたいです。
・日本アーティスト学院、養成所の募集開始
どのような層にアプローチしていくのか、ロゴをどうするか。理事長と打ち合わせさせていただきました。

水曜日

・彩りモノクローム出演
日本アーティスト協会にて月に1度行われているオープンマイクに参加しました。初めて参加する方にも温かい空間です。今月はなんとライブの前に上手に歌うコツの授業まであり、勉強にもなる楽しい会でした。しかし、ただ鑑賞して楽しむお客様になっていました。Live終了後に理事長に「名刺交換等はしたか?」をアドバイスを頂いてから動くようじゃ遅いなと反省しました。常に目を光らせる努力を忘れない。今の羽柴が一番苦手としていることかもしれません。鍛え直します。
・日本アーティスト学院広告掲載に向けた資料請求
学院の集客のため、広告を打つ計画を理事長より授かりました。どのような層にアプローチするのかどんな広告を出すのか。自身が任せていただいた初めての広告の業務だからこそ、入念な計画と大きな成果を得られるものにします。理事長にお世話になることも多くなるかもしれませんが、回数を重ねて一人で実行できるようになりたいです。

木曜日

・家族で小田原旅行
数年ぶりに家族と一泊二日旅行に行きました。ヘッダーはその時の写真です。大自然を感じて疲れも癒やされました
・MVギャラリー営業メールの作成
隙間時間でMVギャラリーの紹介をする新しいアーティストの発掘をしました。世の中にはまだこんなに素敵なアーティストがたくさんいるのかと驚きます。
・G氏のtiktok動画配信開始
カバー動画の投稿を開始。少しずつ分析して知名度上げていければ良いなと思います。

金曜日

・家族旅行パート2
ローソンがオシャレすぎて衝撃を受けました。
・羽柴秀吉新規企画に向けたフライヤーの作成
30分ほどで作成できるようになりました。今月からはしっかり音楽プロデューサーとしての活動を行っていきたいと思っています。
・G氏tiktok動画編集
こちらも30分あれば一件編集終わることが分かりました。時間を有効活用する術を身につけていきたいです。

土曜日

・MVギャラリー、羽柴史上初のお客様!
先週メールさせていただいたアーティストの中から1組返信をくださり、今後
流す予定になりました。初のお客様で嬉しいとともに、本当に素晴らしいアーティストなので継続的に応援させていただきたいなと思います。ありがとうございます!

・週報の作成、書き直し
実はこの投稿は編集済みの内容で、理事長から修正箇所を頂き、直したものになります。事業開発部として書くべきことが記載しきれていなかったり、目標設定が曖昧だったり。来週以降の動きを明確化するためにもこのnoteも自分処理に活用していくことが大切だと実感いたしました。また、修正箇所の中に「自身の失敗や反省なども記載していく」という箇所がありましたが、日々思考が巡りまくる性格で、その時の感情を思い出し、記すことが少し難しいことに気がつきました。思い出すのではなく、その時の感情をメモする習慣をつけようと思いました。


目標の達成率:30%

・短尺動画編集のお手本を見つけ編集クオリティを上げる
日本アーティスト協会のtiktok編集は滞っているので来週も継続して作成していきます。
・学院動画教材次の台本資料を作成し次に備える
次回提出分の〆を聞いていなかったこともあり、今週は後回しにしました。期日を確認し来週以降はそれに向けた事前準備をしていきたいと思います。
・MVギャラリー営業ノルマ30件
アーティスト発掘の時間をうまく確保できず6件ほどしか作成できませんでした。
・G氏次曲のリファレンス確定しGW明けまでには完成させたい
ある程度方向性は決まったのであとは組み立てていくだけです。


反省と対策

・隙間時間を有効活用するため、大小分けてタスクの管理を行う
自分のモチベーションを保つためにも、やってない業務とやり終えた業務をまとめて、一個ずつクリアしていく感覚を掴みたい。

・常に自分の仕事に繋がらないか意識して動く、名刺交換や渡すフライヤーの用意など常に仕事を獲得できる環境を整える
EXPOに参加し、能力の向上を図ります

・音楽関連の仕事を獲得するため、新規企画の発信も行っていく

・日本アーティスト協会tiktok編集
日本アーティスト協会tiktokのBGMをどうするかで悩み、手が止まっていました、が、拾ってきたものでもいいが自身の楽曲のオケを使用したBGMを利用しても良いかもしれない。

・Xの改善
今週はそこまで大きく飛躍した投稿はなかった。Xのユーザーは何を求めているのか、ここまで50件ほどの投稿があるので、それを踏まえた分析を行う。ビジネス関連の情報なのか、日常雑学的なものなのか、アーティスト情報なのか。来週は全項目一つずつ検証していきたい。投稿時間にも左右されるかもしれないので、ビジネス情報なら一日ビジネス情報を投稿し、時間帯ごとの反応を見てみるのも良いかもしれない。

来週の目標

・学院動画教材の資料・台本作成1本
・G氏新曲オケ完成
・新規企画の発信
・隙間時間の有効活用(tiktok編集など)
日本アーティスト協会tiktokの編集2件
・EXPOへの参加
8日10時頃から参加し、20件の名刺交換、3件協業先を獲得する
動画、音楽制作。レッスン。イベントの企画運営。フリーランスのキャリア教育などを売り出す。
・S社サービスの利用
学院を売り出す為、どんな情報を集めてどう活用していくのか計画を練っていく。

さいごに

今週もお疲れ様でした!先週に比べブレイクタイムの多い1週間でした!それでは、来週に備えて、草履温めてきます。


\ 楽曲制作・プロデュース依頼お待ちしております /
プロデューサー羽柴秀吉
https://lit.link/hideyoshihashiba

\ イベント・教育・新規事業のご相談も承ります /
日本アーティスト協会 事業開発部
担当:羽柴政弘
https://jaa.mystrikingly.com/


この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,692件

よろしければ投げ銭お願いします!より良い活動に役立てていきます!